こんばんは。無精者(ぶしょうもの)です。
2017年10月22日に投開票が実施される第48回衆議院議員総選挙で、
枝野幸男さん率いる立憲民主党はどれくらいの議席数を確保できるのでしょうか?
リアルタイムで当選者情報とその方々の簡単な経歴をお伝えていこうと思います。
(注意事項)
赤字で記載している候補者が当選者です。
関連記事↓
自民党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議院議員総選挙)
速報!希望の党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議院議員総選挙)
不祥事が多い?自民党2回生議員には誰がいる?一覧にしてみた!
スポンサーリンク
Contents
立憲民主党の当選者一覧と簡単な経歴
北海道および東北地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
道下大樹 | 北海道1区 | 1975/12/24 | 北海道議会議員(3期) | 私立中央大学法学部法律学科 | 北海道ブロック第1位 | |
荒井聰 | 北海道3区 | 1946/5/27 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学農学部 | 北海道ブロック第1位 | |
本多平直 | 北海道4区 | 1964/12/2 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立北海道大学法学部 | 北海道ブロック第1位 | 松下政経塾第9期生 |
池田真紀 | 北海道5区 | 1975/5/24 | ソーシャルワーカー | 国立北海道大学公共政策大学院 | 北海道ブロック第1位 | |
佐々木隆博 | 北海道6区 | 1949/3/10 | 衆議院議員
民進党 |
北海道士別高等学校 | 北海道ブロック第1位 | 立憲民主党の副代表 |
逢坂誠二 | 北海道8区 | 1959/4/24 | 衆議院議員
民進党 |
国立北海道大学薬学部 | 北海道ブロック第1位 | |
神谷裕 | 北海道10区 | 国会議員秘書
民進党 |
私立帝京大学 | 北海道ブロック第1位 | ||
石川香織 | 北海道11区 | アナウンサー
民進党 |
私立聖心女子大学 | 北海道ブロック第1位 | ||
山崎摩耶 | 比例のみ | 1947/1/9 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立北海道大学医学部付属看護学校
国立北海道立衛生学院保健婦科 |
北海道ブロック第7位 | 看護師 |
岡本章子 | 宮城1区 | 1964/8/16 | 仙台市議会議員(5期) | 国立東北大学教育学部 | 東北ブロック第1位 | |
山崎誠 | 比例のみ | 1962/?/? | 元衆議院議員(第45回)
日本未来の党 |
私立上智大学法学部法律学科卒業
私立青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際ビジ ネス専攻修士課程修了 |
東北ブロック第2位 | |
阿久津幸彦 | 比例のみ | 1956/6/26 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
米ジョージ・ワシントン大学院 | 東北ブロック第3位 | |
梶護 | 比例のみ | 国会議員秘書 | 国立九州大学大学院 | 東北ブロック第4位 |
北関東地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
長谷川嘉一 | 群馬3区 | 1952/11/6 | 群馬県議会議員(3期)
民進党 |
私立日本歯科大学 | 北関東ブロック第1位 | 歯科医 |
福田昭夫 | 栃木2区 | 1948/4/17 | 衆議院議員
民進党 |
国立東北大学教育学部 | 北関東ブロック第1位 | 同区は自民党の西川公也も出馬 |
山川百合子 | 埼玉3区 | 1969/8/14 | 埼玉県議会議員(4期)
民進党 |
私立恵泉女学園大学英米文化学科
英イーストアングリア大学大学院 英ハル大学大学院 |
北関東ブロック第1位 | |
枝野幸男 | 埼玉5区 | 1964/5/31 | 衆議院議員
民進党 |
国立東北大学法学部卒業 | 北関東ブロック第1位 | 立憲民主党の代表 |
堀越啓仁 | 比例のみ | 作業療法士
僧侶 |
私立大正大学 | 北関東ブロック第4位 | ||
大河原雅子 | 比例のみ | 1953/4/8 | 元参議院議員(第21回) | 私立国際基督教大学教養学部 | 北関東ブロック第5位 | |
高木錬太郎 | 比例のみ | 国会議員秘書 | 私立中央大学 | 北関東ブロック第6位 |
南関東地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
樋口博康 | 千葉2区 | 1959/7/? | 民進党職員
民進党 |
私立慶応大学法学部政治学科 | 南関東ブロック第1位 | 松下政経塾4期生 |
岡島一正 | 千葉3区 | 1957/11/3 | 元衆議院議員(第45回)
生活の党と山本太郎となかまたち |
私立早稲田大学社会科学部卒業 | 南関東ブロック第1位 | |
山田厚史 | 千葉5区 | 1948/1/? | ジャーナリスト | 私立同志社大学法学部政治学科 | 南関東ブロック第1位 | |
生方幸夫 | 千葉6区 | 1947/10/31 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
私立早稲田大学第一文学部 | 南関東ブロック第1位 | |
石塚貞通 | 千葉7区 | 1967/4/20 | 国会議員秘書 | 私立立教大学法学部法学科 | 南関東ブロック第1位 | 司法書士 |
宮川伸 | 千葉13区 | 1970/6/29 | 創薬ベンチャー企業役員
民進党 |
国立東京工業大学無機材料工学科
国立東京工業大学博士課程修了 |
南関東ブロック第1位 | |
篠原豪 | 神奈川1区 | 1975/2/12 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学文学部
私立早稲田大学大学院政治学研究科修了 |
南関東ブロック第1位 | |
高橋野枝 | 神奈川2区 | 携帯電話企業社員
民進党 |
私立立教大学大学院 | 南関東ブロック第1位 | 同区は自民党の菅義偉氏も出馬 | |
伊藤久美子 | 神奈川3区 | 元神奈川県議会議員 | 私立跡見学園短期大学 | 南関東ブロック第1位 | ||
早稲田夕季 | 神奈川4区 | 1958/12/6 | 神奈川県議会議員(2期) | 私立早稲田大学法学部 | 南関東ブロック第1位 | 同区は浅尾慶一郎氏も出馬 |
青柳陽一郎 | 神奈川6区 | 1969/8/29 | 衆議院議員
民主党 |
私立日本大学法学部
私立早稲田大学大学院公共経営研究科 |
南関東ブロック第1位 | |
中谷一馬 | 神奈川7区 | 1983/8/30 | 元神奈川県議会議員
民進党 |
私立慶應義塾大学経済学部通信課程在籍 | 南関東ブロック第1位 | 柔道整復師
IT企業役員 |
阿部知子 | 神奈川12区 | 1948/4/24 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学医学部 | 南関東ブロック第1位 | 医師 |
小林弘幸 | 山梨2区 | コンサルティング企業役員 | 私立明治大学 | 南関東ブロック第1位 | 国会議員秘書 | |
海江田万里 | 東京1区 | 1949/2/26 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学法学部政治学科 | 東京ブロック第1位 | |
松尾明弘 | 東京2区 | 1975/1/25 | 弁護士
民進党 |
国立東京大学法学部
私立成蹊大学法科大学院修了 国立 一橋大学大学院国際企業戦略研究科修 |
東京ブロック第1位 | NTT社員
IT企業役員 |
井戸正枝 | 東京4区 | 1965/12/13 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立東京女子大学文理学部 | 東京ブロック第1位 | |
手塚仁雄 | 東京5区 | 1966/9/14 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立早稲田大学第一文学部 | 東京ブロック第1位 | |
落合貴之 | 東京6区 | 1979/8/17 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶応義塾大学経済学部 | 東京ブロック第1位 | |
長妻昭 | 東京7区 | 1960/6/14 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学法学部 | 東京ブロック第1位 | 立憲民主党の代表代行 |
吉田晴海 | 東京8区 | 1972/1/1 | 大学講師
民進党 |
私立立教大学文学部
英国立バーミンガム大学大学院(MBA) |
東京ブロック第1位 | 同区は自民党の石原伸晃氏も出馬 |
鈴木庸介 | 東京10区 | 1975/?/? | NHK記者
大学講師 民進党 |
私立立教大学経済学部
米コロンビア大学大学院修了 英ロンドン経済政治学院修了 |
東京ブロック第1位 | 同区は希望の党の若狭勝氏も出馬 |
前田順一郎 | 東京11区 | 1975/3/2 | 公認会計士
税理士 民進党 |
国立東京大学経済学部 | 東京ブロック第1位 | 同区は自民党の下村博文氏も出馬 |
北條智彦 | 東京13区 | 1982/11/24 | 商社社員
民進党 |
私立慶應義塾大学経済学部 | 東京ブロック第1位 | |
初鹿明博 | 東京16区 | 1969/4/15 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 東京ブロック第1位 | |
菅直人 | 東京18区 | 1946/10/10 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京工業大学理学部応用物理学科 | 東京ブロック第1位 | 立憲民主党での役職は最高顧問 |
末松義規 | 東京19区 | 1956/12/6 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立一橋大学商学部
米プリンストン大学大学院 |
東京ブロック第1位 | |
小糸健介 | 東京21区 | 牧師 | 私立同志社大学中退 | 東京ブロック第1位 | ||
山花郁夫 | 東京22区 | 1967/1/18 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立立命館大学法学部 | 東京ブロック第1位 | |
高橋斉久 | 東京24区 | 弁護士
民進党 |
国立京都大学経済学部
私立 中央大学大学院法務研究科 |
東京ブロック第1位 | 松下政経塾生 | |
山下容子 | 東京25区 | 1958/11/17 | フリーアナウンサー
民進党 |
国立千葉大学園芸学部園芸学科 | 東京ブロック第1位 | 東京都議会議員 |
北陸および甲信越地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
西村智奈美 | 新潟1区 | 1967/1/13 | 衆議院議員
民進党 |
国立新潟大学大学院法学研究科修士課程修了 | 北陸信越ブロック第1位 | |
松平浩一 | 比例のみ | 弁護士 | 私立上智大学 | 北陸信越ブロック第2位 | ||
山本和嘉子 | 比例のみ | 国会議員秘書 | 私立同志社大学 | 北陸信越ブロック第3位 | 京都信用金庫元職員 |
東海地方
※ 赤字が当選者です。
(※) 青山雅幸議員は秘書によるセクハラ告発問題で党より無期限の党員資格停止処分を受け、さらに党は青山議員の会派入りを認めない方針と打ち出しました。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
青山雅幸(※) | 静岡1区 | 1962/?/? | 弁護士 | 国立東北大学法学部 | 東海ブロック第1位 | |
日吉雄太 | 静岡7区 | 1968/8/7 | 公認会計士 | 国立一橋大学商学部 | 東海ブロック第1位 | |
吉田統彦 | 愛知1区 | 1974/11/14 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立名古屋大学大学院 | 東海ブロック第1位 | 医師 |
近藤昭一 | 愛知3区 | 1958/5/26 | 衆議院議員
民進党 |
私立上智大学法学部法律学科 | 東海ブロック第1位 | 立憲民主党の副代表 |
赤松広隆 | 愛知5区 | 1948/5/3 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部経済学科 | 東海ブロック第1位 | 立憲民主党での役職は最高顧問 |
松田功 | 比例のみ | 1968/1/24 | 北名古屋市議会議員(3期)
民進党 |
私立愛知大学法経学部第2経済学科 | 東海ブロック第6位 |
近畿地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
村上賀厚 | 大阪1区 | 1959/?/? | 経営コンサルタント | 私立同志社大学商学部
国立米イェール大学経営大学院 |
近畿ブロック第1位 | ・趣味は筋トレ
・民間企業時代は人事部門に長く在籍 |
尾辻かな子 | 大阪2区 | 1974/12/16 | 元参議院議員(第22回)
民進党 |
国立高知大学農学部森林科学科中退
私立同志社大学商学部 |
近畿ブロック第1位 | |
長尾秀樹 | 大阪5区 | 1952/2/14 | 元大阪市議会議員(3期)
民進党 |
国立京都大学法学部 | 近畿ブロック第1位 | |
村上史好 | 大阪6区 | 1952/6/10 | 元衆議院議員(第46回)
自由党 |
私立京都産業大学法学部 | 近畿ブロック第1位 | |
松井博史 | 大阪8区 | 1968/7/4 | 国会議員秘書 | 国立大阪大学法学部 | 近畿ブロック第1位 | |
辻本清美 | 大阪10区 | 1960/4/28 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学教育学部 | 近畿ブロック第1位 | 立憲民主党での役職は政務調査会長 |
姜英紀 | 大阪13区 | 1972/?/? | 記者
民進党 |
私立国際基督教大学教養学部 | 近畿ブロック第1位 | 元NHK職員 |
森山浩行 | 大阪16区 | 1971/4/8 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立明治大学法学部 | 近畿ブロック第1位 | 同区は公明党の北側一雄氏も出馬 |
桜井周 | 兵庫6区 | 1970/?/? | 元伊丹氏議会議員(2期) | 国立京都大学農学部
国立京都大学大学院農学研究科修士課程修了 米ブラウン大学大学院環境学修士課程修了 |
近畿ブロック第1位 | 弁理士 |
塩見俊次 | 比例のみ | 医師 | 奈良県立医科大学 | 近畿ブロック第10位 |
中国および四国地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
亀井亜紀子 | 島根1区 | 1965/5/14 | 元参議院議員(第22回)
民進党 |
私立学習院大学法学部政治学科
カナダカールトン大学マスコミュニケーション学科 |
中国ブロック第1位 | 同区は自民党の細田博之氏も出馬 |
高井崇志 | 岡山1区 | 1969/9/26 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学経済学部 | 中国ブロック第1位 | |
坂本史子 | 山口3区 | 1955/?/? | 元東京都目黒区議会議員(6期) | 国立熊本大学 | 中国ブロック第1位 | 同区は自民党の河村健夫氏も出馬 |
秋葉忠利 | 比例のみ | 1942/11/3 | 元広島市長 | 国立東京大学理学部
米マサチューセッツ工科大学 |
中国ブロック第4位 | |
武内則男 | 比例のみ | 1958/9/8 | 元参議院議員(第21回)
民進党 |
高知県立高知工業高等学校 | 四国ブロック第1位 |
九州地方および沖縄
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
山本剛生 | 福岡1区 | 1972/1/1 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立駒澤大学経営学部経営学科 | 九州ブロック第1位 | |
山内康一 | 福岡3区 | 1973/8/25 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
私立国際基督教大学教養学部
英ロンドン大学教育学研究所 |
九州ブロック第1位 | |
矢上雅義 | 熊本4区 | 1960/8/8 | 元衆議院議員(第41回)
元熊本県相良村長(2期) 民進党 |
私立上智大学経済学部 | 九州ブロック第1位 | |
横光克彦 | 大分3区 | 1943/11/4 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
北九州大学外国語学部(現:北九州市立大学) | 九州ブロック第1位 | |
川内博史 | 鹿児島1区 | 1961/11/2 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部 | 九州ブロック第1位 | |
仲間昌信 | 比例のみ | 1947/11/27 | 元沖縄県金武町議会(5期) | 私立沖縄国際大学 | 九州ブロック第6位 | |
藤田一枝 | 比例のみ | 1949/7/20 | 元衆議院議員(第45回)
民主党 |
私立明治大学法学部中退 | 九州ブロック第7位 |
スポンサーリンク
当選者のみ掲載
小選挙区
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
道下大樹 | 北海道1区 | 1975/12/24 | 北海道議会議員(3期) | 私立中央大学法学部法律学科 | 北海道ブロック第1位 | |
荒井聰 | 北海道3区 | 1946/5/27 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学農学部 | 北海道ブロック第1位 | |
佐々木隆博 | 北海道6区 | 1949/3/10 | 衆議院議員
民進党 |
北海道士別高等学校 | 北海道ブロック第1位 | 立憲民主党の副代表 |
逢坂誠二 | 北海道8区 | 1959/4/24 | 衆議院議員
民進党 |
国立北海道大学薬学部 | 北海道ブロック第1位 | |
石川香織 | 北海道11区 | アナウンサー
民進党 |
私立聖心女子大学 | 北海道ブロック第1位 | ||
西村智奈美 | 新潟1区 | 1967/1/13 | 衆議院議員
民進党 |
国立新潟大学大学院法学研究科修士課程修了 | 北陸信越ブロック第1位 | |
枝野幸男 | 埼玉5区 | 1964/5/31 | 衆議院議員
民進党 |
国立東北大学法学部卒業 | 北関東ブロック第1位 | 立憲民主党の代表 |
海江田万里 | 東京1区 | 1949/2/26 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学法学部政治学科 | 東京ブロック第1位 | |
落合貴之 | 東京6区 | 1979/8/17 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶応義塾大学経済学部 | 東京ブロック第1位 | |
長妻昭 | 東京7区 | 1960/6/14 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学法学部 | 東京ブロック第1位 | 立憲民主党の代表代行 |
菅直人 | 東京18区 | 1946/10/10 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京工業大学理学部応用物理学科 | 東京ブロック第1位 | 立憲民主党での役職は最高顧問 |
早稲田夕季 | 神奈川4区 | 1958/12/6 | 神奈川県議会議員(2期) | 私立早稲田大学法学部 | 南関東ブロック第1位 | 同区は浅尾慶一郎氏も出馬 |
青柳陽一郎 | 神奈川6区 | 1969/8/29 | 衆議院議員
民主党 |
私立日本大学法学部
私立早稲田大学大学院公共経営研究科 |
南関東ブロック第1位 | |
阿部知子 | 神奈川12区 | 1948/4/24 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学医学部 | 南関東ブロック第1位 | 医師 |
近藤昭一 | 愛知3区 | 1958/5/26 | 衆議院議員
民進党 |
私立上智大学法学部法律学科 | 東海ブロック第1位 | 立憲民主党の副代表 |
赤松広隆 | 愛知5区 | 1948/5/3 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部経済学科 | 東海ブロック第1位 | 立憲民主党での役職は最高顧問 |
辻本清美 | 大阪10区 | 1960/4/28 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学教育学部 | 近畿ブロック第1位 | 立憲民主党での役職は政務調査会長 |
川内博史 | 鹿児島1区 | 1961/11/2 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部 | 九州ブロック第1位 |
比例代表
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
神谷裕 | 北海道10区 | 国会議員秘書
民進党 |
私立帝京大学 | 北海道ブロック第1位 | ||
池田真紀 | 北海道5区 | 1975/5/24 | ソーシャルワーカー | 国立北海道大学公共政策大学院 | 北海道ブロック第1位 | |
本多平直 | 北海道4区 | 1964/12/2 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立北海道大学法学部 | 北海道ブロック第1位 | 松下政経塾第9期生 |
岡本章子 | 宮城1区 | 1964/8/16 | 仙台市議会議員(5期) | 国立東北大学教育学部 | 東北ブロック第1位 | |
山崎誠 | 比例のみ | 1962/?/? | 元衆議院議員(第45回)
日本未来の党 |
私立上智大学法学部法律学科卒業
私立青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際ビジ ネス専攻修士課程修了 |
東北ブロック第2位 | |
阿久津幸彦 | 比例のみ | 1956/6/26 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
米ジョージ・ワシントン大学院 | 東北ブロック第3位 | |
長谷川嘉一 | 群馬3区 | 1952/11/6 | 群馬県議会議員(3期)
民進党 |
私立日本歯科大学 | 北関東ブロック第1位 | 歯科医 |
山川百合子 | 埼玉3区 | 1969/8/14 | 埼玉県議会議員(4期)
民進党 |
私立恵泉女学園大学英米文化学科
英イーストアングリア大学大学院 英ハル大学大学院 |
北関東ブロック第1位 | |
堀越啓仁 | 比例のみ | 作業療法士
僧侶 |
私立大正大学 | 北関東ブロック第4位 | ||
大河原雅子 | 比例のみ | 1953/4/8 | 元参議院議員(第21回) | 私立国際基督教大学教養学部 | 北関東ブロック第5位 | |
高木錬太郎 | 比例のみ | 国会議員秘書 | 私立中央大学 | 北関東ブロック第6位 | ||
生方幸夫 | 千葉6区 | 1947/10/31 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
私立早稲田大学第一文学部 | 南関東ブロック第1位 | |
中谷一馬 | 神奈川7区 | 1983/8/30 | 元神奈川県議会議員
民進党 |
私立慶應義塾大学経済学部通信課程在籍 | 南関東ブロック第1位 | 柔道整復師
IT企業役員 |
篠原豪 | 神奈川1区 | 1975/2/12 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学文学部
私立早稲田大学大学院政治学研究科修了 |
南関東ブロック第1位 | |
宮川伸 | 千葉13区 | 1970/6/29 | 創薬ベンチャー企業役員
民進党 |
国立東京工業大学無機材料工学科
国立東京工業大学博士課程修了 |
南関東ブロック第1位 | |
岡島一正 | 千葉3区 | 1957/11/3 | 元衆議院議員(第45回)
生活の党と山本太郎となかまたち |
私立早稲田大学社会科学部卒業 | 南関東ブロック第1位 | |
手塚仁雄 | 東京5区 | 1966/9/14 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立早稲田大学第一文学部 | 東京ブロック第1位 | |
末松義規 | 東京19区 | 1956/12/6 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立一橋大学商学部
米プリンストン大学大学院 |
東京ブロック第1位 | |
初鹿明博 | 東京16区 | 1969/4/15 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 東京ブロック第1位 | |
山花郁夫 | 東京22区 | 1967/1/18 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立立命館大学法学部 | 東京ブロック第1位 | |
松平浩一 | 比例のみ | 弁護士 | 私立上智大学 | 北陸信越ブロック第2位 | ||
山本和嘉子 | 比例のみ | 国会議員秘書 | 私立同志社大学 | 北陸信越ブロック第3位 | 京都信用金庫元職員 | |
吉田統彦 | 愛知1区 | 1974/11/14 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立名古屋大学大学院 | 東海ブロック第1位 | 医師 |
青山雅幸 | 静岡1区 | 1962/?/? | 弁護士 | 国立東北大学法学部 | 東海ブロック第1位 | |
日吉雄太 | 静岡7区 | 1968/8/7 | 公認会計士 | 国立一橋大学商学部 | 東海ブロック第1位 | |
松田功 | 比例のみ | 1968/1/24 | 北名古屋市議会議員(3期)
民進党 |
私立愛知大学法経学部第2経済学科 | 東海ブロック第6位 | |
森山浩行 | 大阪16区 | 1971/4/8 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立明治大学法学部 | 近畿ブロック第1位 | 同区は公明党の北側一雄氏も出馬 |
桜井周 | 兵庫6区 | 1970/?/? | 元伊丹氏議会議員(2期) | 国立京都大学農学部
国立京都大学大学院農学研究科修士課程修了 米ブラウン大学大学院環境学修士課程修了 |
近畿ブロック第1位 | 弁理士 |
村上史好 | 大阪6区 | 1952/6/10 | 元衆議院議員(第46回)
自由党 |
私立京都産業大学法学部 | 近畿ブロック第1位 | |
尾辻かな子 | 大阪2区 | 1974/12/16 | 元参議院議員(第22回)
民進党 |
国立高知大学農学部森林科学科中退
私立同志社大学商学部 |
近畿ブロック第1位 | |
長尾秀樹 | 大阪5区 | 1952/2/14 | 元大阪市議会議員(3期)
民進党 |
国立京都大学法学部 | 近畿ブロック第1位 | |
亀井亜紀子 | 島根1区 | 1965/5/14 | 元参議院議員(第22回)
民進党 |
私立学習院大学法学部政治学科
カナダカールトン大学マスコミュニケーション学科 |
中国ブロック第1位 | 同区は自民党の細田博之氏も出馬 |
高井崇志 | 岡山1区 | 1969/9/26 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学経済学部 | 中国ブロック第1位 | |
武内則男 | 比例のみ | 1958/9/8 | 元参議院議員(第21回)
民進党 |
高知県立高知工業高等学校 | 四国ブロック第1位 | |
横光克彦 | 大分3区 | 1943/11/4 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
北九州大学外国語学部(現:北九州市立大学) | 九州ブロック第1位 | |
山内康一 | 福岡3区 | 1973/8/25 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
私立国際基督教大学教養学部
英ロンドン大学教育学研究所 |
九州ブロック第1位 | |
矢上雅義 | 熊本4区 | 1960/8/8 | 元衆議院議員(第41回)
元熊本県相良村長(2期) 民進党 |
私立上智大学経済学部 | 九州ブロック第1位 |
最終結果
2017年第48回衆議院議員総選挙における立憲民主党の当選者数は55人でした。
内訳は小選挙区で18人、比例代表で37人です。
また、立憲民主党の候補者総数が82人であったため、当選確率は約67%でした。かなり健闘した数字ではないでしょうか。
なお、晴れて新人議員となった方々は以下の19名です。
小選挙区での当選者
- 道下大樹 (北海道1区)
- 石川香織 (北海道11区)
- 早稲田夕季 (神奈川14区)
比例での当選者
- 神谷裕
- 池田真紀
- 岡本章子
- 長谷川嘉一
- 山川百合子
- 堀越啓仁
- 高木錬太郎
- 中谷一馬
- 宮川伸
- 松平浩一
- 山本和嘉子
- 青山雅幸
- 日吉雄太
- 松田功
- 桜井周
- 長尾秀樹
希望の党ではいなかったのですが、新人で小選挙区を当選した方が3名もいらっしゃいますね。ただ、立憲民主党の当選議員55人に対して新人議員は19人(約34%)となり、少し割合としては高い結果となりました。
以上です。
関連記事↓
自民党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議院議員総選挙)
速報!希望の党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議院議員総選挙)
不祥事が多い?自民党2回生議員には誰がいる?一覧にしてみた!