こんばんは。無精者(ぶしょうもの)です。
2017年10月22日に投開票が実施される第48回衆議院議員総選挙で、
小池百合子さんが代表を務める希望の党はいったいどれくらいの議席数を獲得できるのしょうか?
(注意事項)
赤字で記載している候補者が当選者です。
関連記事↓
自民党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議院議員総選挙)
速報!立憲民主党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議院議員総選挙)
不祥事が多い?自民党2回生議員には誰がいる?一覧にしてみた!
スポンサーリンク
Contents
希望の党の当選者一覧と簡単な経歴
北海道および東北地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
松木謙公 | 北海道2区 | 1959/2/22 | 衆議院議員
民進党 |
私立青山学院大学経営学部 | 北海道ブロック第1位 | |
高橋美穂 | 北海道4区 | 1965/4/18 | 元衆議院議員(第46回)
無所属 |
国立神戸大学法学部 国立北海道大学公共政策大学院 |
北海道ブロック第1位 | 行政書士 |
山岡達丸 | 北海道9区 | 1979/7/22 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立慶應義塾大学経済学部 | 北海道ブロック第1位 | 元NHK職員 |
水上美華 | 北海道12区 | 1982/2/1 | 元北見市議会議員(2期) | 道立北海道北見北斗高等学校 米ウエストバージ二ア大学政治学部休学 |
北海道ブロック第1位 | |
青木和子 | 比例のみ | 広告会社社員、主婦 | 私立上智大学文学部 | 北海道ブロック第5位 | ||
三好新治 | 比例のみ | 衆議院議員秘書 | 私立早稲田大学社会科学部 | 北海道ブロック第6位 | ||
舛田世喜男 | 青森1区 | 1957/6/5 | 衆議院議員
民進党 |
私立拓殖大学中退 | 東北ブロック第2位 | |
工藤武司 | 青森2区 | 1971/12/13 | 陸上自衛官 | 防衛大学 オーストラリア国防大学 |
東北ブロック第2位 | |
山内崇 | 青森3区 | 1955/5/11 | 青森県議会議員(3期) | 私立立教大学経済学部 | 東北ブロック第2位 | |
寺田学 | 比例のみ | 1976/9/20 | 衆議院議員
民進党 |
私立中央大学経済学部 | 東北ブロック第1位 | |
階猛 | 岩手1区 | 1966/10/7 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 東北ブロック第2位 | 弁護士 |
畑浩治 | 岩手2区 | 1963/9/28 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
私立早稲田大学法学部卒業 | 東北ブロック第2位 | |
伊藤優太 | 宮城1区 | 1985/4/3 | 仙台市議会議員(1期) | 私立國學院大学文学部文学科 | 東北ブロック第2位 | |
一條芳弘 | 宮城3区 | 1973/6/17 | 会社員
民進党 |
私立駒沢大学法学部 | 東北ブロック第2位 | |
坂東毅彦 | 宮城4区 | 1959/4/18 | 医師
民進党 |
私立日本大学医学部 | 東北ブロック第2位 | |
松浦大悟 | 秋田1区 | 1969/10/3 | 元参議院議員(第21回)
民進党 |
国立神戸学院大学法学部 | 東北ブロック第2位 | 元秋田放送アナウンサー |
緑川貴士 | 秋田2区 | 1985/1/10 | 秋田朝日放送アナウンサー
民進党 |
私立早稲田大学社会科学部 | 東北ブロック第2位 | |
村岡敏英 | 秋田3区 | 1960/7/25 | 衆議院議員
民進党 |
私立日本大学商学部 | 東北ブロック第2位 | |
荒井寛 | 山形1区 | 1973/4/4 | 民進党 | 私立日本大学文理学部 | 東北ブロック第2位 | |
近藤洋介 | 山形2区 | 1965/5/19 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学法学部 | 東北ブロック第2位 | |
阿部寿一 | 山形3区 | 1959/8/17 | 元衆議院議員(第46回)
無所属 |
国立東京大学法学部 | 東北ブロック第2位 | |
岡部光規 | 福島2区 | 1968/9/21 | 医師
民進党 |
国立東北大学医学部大学院 | 東北ブロック第2位 | 外科医 |
小熊慎司 | 福島4区 | 1968/6/16 | 衆議院議員
民進党 |
私立専修大学法学部 | 東北ブロック第2位 | |
吉田泉 | 福島5区 | 1949/2/26 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
国立東京大学経済学部 | 東北ブロック第2位 | |
宇佐美登 | 比例のみ | 1967/2/16 | 元衆議院議員(第43回)
無所属 |
私立早稲田大学理工学部機械工学科 | 東北ブロック第19位 | |
高松和夫 | 比例のみ | 1942/4/10 | 元衆議院議員(第45回)
日本未来の党 |
私立中央大学大学院修士課程 | 東北ブロック第20位 |
北関東地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
福島伸享 | 茨城1区 | 1970/8/8 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学農学部 | 北関東ブロック第1位 | |
石津政雄 | 茨城2区 | 1947/3/10 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立日本大学大学院教育学博士課程満期退学 | 北関東ブロック第1位 | |
樋口舞 | 茨城3区 | 会社員 | 北関東ブロック第1位 | |||
大熊利昭 | 茨城4区 | 1963/6/5 | 元衆議院議員(第46回)
日本維新の会 |
国立東京大学理学部 | 北関東ブロック第1位 | |
浅野哲 | 茨城5区 | 1982/9/25 | 議員秘書
民進党 |
私立青山学院大学大学院 | 北関東ブロック第1位 | 大畠章宏衆議院議員の元公設秘書、元日立製作所労組役員 |
青山大人 | 茨城6区 | 1979 | 元茨城県議会議員(2期) | 私立慶應義塾大学経済学部 | 北関東ブロック第1位 | |
柏倉祐司 | 栃木1区 | 1969/4/10 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
国立岡山大学医学部 私立順天堂大学大学院 |
北関東ブロック第1位 | 医師 |
渡辺美由紀 | 栃木3区 | 私立日本医科大学 | 北関東ブロック第1位 | 医師
公認会計士 税理士 渡辺喜美参院議員の妹 |
||
藤岡隆雄 | 栃木4区 | 1977/3/28 | 民進党 | 国立大阪大学基礎工学部
国立大阪大学大学院中退 |
北関東ブロック第1位 | |
大豆生田実 | 栃木5区 | 1965/12/5 | 無所属 | 私立東京薬科大学 | 北関東ブロック第1位 | 元足利市長 |
宮崎岳志 | 群馬1区 | 1970/2/14 | 衆議院議員
民進党 |
私立中央大学法学部政治学科 | 北関東ブロック第1位 | 鷲田 旌刀の名前でライトノベルを執筆 |
石関貴史 | 群馬2区 | 1972/2/18 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部 | 北関東ブロック第1位 | |
不破弘樹 | 群馬4区 | 1966/7/9 | 私立法政大学 | 北関東ブロック第1位 | ・元陸上短距離選手
・ロサンゼルスオリンピック出場 |
|
猪口幸子 | 群馬5区 | 医師 | 国立山形大学医学部 | 北関東ブロック第1位 | ||
武正公一 | 埼玉1区 | 1961/3/23 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学法学部政治学科 | 北関東ブロック第1位 | |
菅克己 | 埼玉2区 | 1966/4/12 | 埼玉県議会議員(3期)
民進党 |
私立明治大学政治経済学部政治学科 | 北関東ブロック第1位 | |
三輪麻美 | 埼玉3区 | 私立神戸女学院大学
私立同志社大学法科大学院在学中 |
北関東ブロック第1位 | 元客室乗務員 | ||
吉田芳朝 | 埼玉4区 | 1974/7/27 | 埼玉県議会議員(4期)
民進党 |
私立法政大学法学部 | 北関東ブロック第1位 | |
高木秀文 | 埼玉5区 | 弁護士 | 私立法政大学法学部 | 北関東ブロック第1位 | ||
大島敦 | 埼玉6区 | 1956/12/21 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学法学部 | 北関東ブロック第1位 | 希望の党の代表代行 |
小宮山泰子 | 埼玉7区 | 1965/4/25 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学商学部
私立慶應義塾大学商学部卒業 |
北関東ブロック第1位 | |
小野塚勝俊 | 埼玉8区 | 1972/5/5 | 元衆議院議員(第45回) | 私立立教大学法学部国際・比較法学科
私立早稲田大学大学院政治学研究科 東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム |
北関東ブロック第1位 | |
杉村慎治 | 埼玉9区 | 議員秘書 | 私立明治大学政治経済学部 | 北関東ブロック第1位 | 日本テレビの情報バラエティー番組を担当 | |
坂本祐之輔 | 埼玉10区 | 1955/1/30 | 衆議院議員
民進党 |
私立日本大学文理学部 | 北関東ブロック第1位 | |
三角創太 | 埼玉11区 | 1987/12/16 | 三菱東京UFJ銀行員 | 国立一橋大学社会学部 | 北関東ブロック第1位 | |
森田俊和 | 埼玉12区 | 1974 | 元埼玉県議会議員(2期) | 私立早稲田大学政治経済学部政治学科
私立早稲田大学大学院政治学研究科修士課程 私立早稲田大学大学院政治学研究科博士過程 カナダ・マギール大学留学 |
北関東ブロック第1位 | |
北角嘉幸 | 埼玉13区 | 1963/5/28 | 政治家秘書 | 私立早稲田大学法学部 | 北関東ブロック第1位 | 河村たかし名古屋市長の特/別秘書 |
鈴木義弘 | 埼玉14区 | 1962/11/10 | 衆議院議員
民進党 |
私立日本大学理工学部 | 北関東ブロック第1位 | |
高山智司 | 埼玉15区 | 1970/4/20 | 元衆議院議員(第45回) | 私立明治大学 | 北関東ブロック第1位 | |
永井弥生 | 比例のみ | 医師 | 国立山形大学医学部 | 北関東ブロック第30位 | ||
山下崇 | 比例のみ | 都民ファーストの会 | 北関東ブロック第31位 | 都民ファーストの会で唯一の落選者 | ||
並木正芳 | 比例のみ | 1949/5/19 | 元衆議院議員(第44回)
民進党 |
国立埼玉大学教養学部 | 北関東ブロック第32位 |
南関東地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
田嶋要 | 千葉1区 | 1961/9/22 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部
ペンシルベニア大学ウォートン・スクール |
南関東ブロック第1位 | |
竹ケ原裕美子 | 千葉2区 | 医師 | 国立富山医科薬科大学 | 南関東ブロック第1位 | ||
櫛渕万里 | 千葉3区 | 1967/10/15 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立立教大学社会学部 | 南関東ブロック第1位 | |
岡野純子 | 千葉5区 | 1978/6/10 | 浦安市議会議員 | 私立同志社大学文学部英文学科 | 南関東ブロック第1位 | NHKアナウンサー |
遠藤宜彦 | 千葉6区 | 1963/6/5 | 元衆議院議員(第44回) | 国立東京大学法学部 | 南関東ブロック第1位 | 縁戚に池田勇人がいる |
波多野里奈 | 千葉7区 | 1973/2/15 |
元株式会社ファイナンシャルアナウンサー社長 |
私立明治大学文学部 | 南関東ブロック第1位 | 第40代「ミス東京」
元青森朝日放送アナウンサー |
太田和美 | 千葉8区 | 1979/8/28 | 衆議院議員
民進党 |
千葉県立沼南高柳高等学校 | 南関東ブロック第1位 | |
奥野総一郎 | 千葉9区 | 1964/7/15 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 南関東ブロック第1位 | |
谷田川元 | 千葉10区 | 1963/1/17 | 衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部政治学科 | 南関東ブロック第1位 | |
多ヶ谷亮 | 千葉11区 | 1968/11/25 | 飲食コンサルティング企業社長
民進党 |
私立國學院大學文学部 | 南関東ブロック第1位 | 衆議員選挙(第46回・47回)、東京10区で小池百合子氏に敗れる |
樋高剛 | 千葉12区 | 1965/11/24 | 元衆議院議員(第45回)
自由党 |
私立早稲田大学社会科学部 | 南関東ブロック第1位 | |
水野智彦 | 千葉13区 | 1956/1/25 | 元衆議院議員(第45回)
日本未来の党 |
私立城西歯科大学歯学科(現:明海大学) | 南関東ブロック第1位 | 歯科医師 |
長島一由 | 神奈川1区 | 1967/1/18 | 元衆議院議員(第45回)
映画監督 |
私立早稲田大学教育学部 私立青山学院大学大学院 国立東京大学大学院 横浜国立大学大学院 国立東京藝術大学大学院 |
南関東ブロック第1位 | |
橋本久美 | 神奈川2区 | 1969 | 東京都豊島区議会議員 | 私立日本大学芸術学部
国立東京学芸大学 |
南関東ブロック第1位 | |
勝又恒一郎 | 神奈川3区 | 1962/12/11 | 元衆議院議員(第45回) | 国立埼玉大学経済学部
横浜国立大学大学院 |
南関東ブロック第1位 | 松下政経塾(8期生) |
風間法子 | 神奈川4区 | 南関東ブロック第1位 | 松下政経塾(26期生) | |||
吉岡憲司 | 神奈川5区 | 投資コンサルタント企業役員 | 英国ラフバラー大学院大学 | 南関東ブロック第1位 | ||
川野案 | 神奈川7区 | 弁護士法人ITJ法律事務所員 | 私立桜美林大学 | 南関東ブロック第1位 | ||
笠浩史 | 神奈川9区 | 1965/1/3 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学文学部 | 南関東ブロック第1位 | 国会対策委員長 |
市川佳子 | 神奈川10区 | 1965/1/29 | 神奈川議会議員 | 私立慶応義塾大学文学部 | 南関東ブロック第1位 | |
真白リョウ | 神奈川11区 | 1976 | 音楽家
音楽関連企業社長 自由党 |
私立大阪音楽大学 | 南関東ブロック第1位 | 小沢一郎政治塾生 |
原輝雄 | 神奈川12区 | 1974 | 藤沢市議会議員(4期) | 私立中央大学法学部 | 南関東ブロック第1位 | |
太栄志 | 神奈川13区 | 1977/4/27 | 民間コンサルタント企業
民進党 |
私立中央大学法学部政治学科
私立中央大学大学院法学研究科 ヴァンダービルト大学客員研究員 |
南関東ブロック第1位 | |
本村賢太郎 | 神奈川14区 | 1970/4/17 | 衆議院議員
民進党 |
私立青山学院大学経済学部第二部経済学科 | 南関東ブロック第1位 | |
乃木涼介 | 神奈川15区 | 1964/8/23 | 俳優 | 私立同志社大学商学部 | 南関東ブロック第1位 | NHK朝の連続テレビ小説『マッサン』出演 |
後藤祐一 | 神奈川16区 | 1969/3/25 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 南関東ブロック第1位 | |
神山洋介 | 神奈川17区 | 1975/5/24 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学法学部政治学科 | 民進党 | |
三村和也 | 神奈川18区 | 1975/9/9 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部
米イェール大学大学院 |
南関東ブロック第1位 | 女優の広末涼子は従妹 |
石川藍 | 比例のみ | 証券会社社員 | 私立慶應義塾大学 | 南関東ブロック第30位 | ||
内山正樹 | 比例のみ | 医師 | 私立日本医科大学 | 南関東ブロック第31位 | ||
秋山岳久 | 比例のみ | IT系企業社員 | 私立日本大学 | 南関東ブロック第32位 | ||
松沢香 | 東京1区 | 弁護士 | 私立慶應義塾大学 | 東京ブロック第1位 | ||
鳩山太郎 | 東京2区 | 1974 | 元東京都議会員 | 私立早稲田大学政治経済学部 | 東京ブロック第1位 | 父親は鳩山邦夫、伯父は鳩山由紀夫 |
松原仁 | 東京3区 | 1956/7/31 | 衆議院議員
民進党 |
早稲田大学商学部 | 東京ブロック第1位 | |
難波美智代 | 東京4区 | 神奈川県立追浜高等学校 | 東京ブロック第1位 | |||
福田峰之 | 東京5区 | 1964/4/8 | 衆議院議員
自由民主党 |
私立立教大学社会学部産業関係学科 | 東京ブロック第1位 | |
植松恵美子 | 東京6区 | 1967/11/13 | 三木町副町長 | 国立神戸大学教育学部 | 東京ブロック第1位 | 元温泉関連企業社長 |
荒木彰博 | 東京7区 | 1953 | 熊本県議会議員 | 私立熊本工業大学 (現:崇城大学) | 東京ブロック第1位 | 都民ファーストの会代表の荒木千陽の父親 |
木内孝胤 | 東京8区 | 1966/8/30 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学経済学部 | 東京ブロック第1位 | |
高松智之 | 東京9区 | 1974/7/26 | 東京都練馬区議会議員 | 私立慶應義塾大学法学部法律学科
国立東京大学院大学 |
東京ブロック第1位 | 松下政経塾生 |
若狭勝 | 東京10区 | 1956/12/6 | 衆議員議員
日本ファーストの会 |
私立中央大学法学部 | 東京ブロック第1位 | 弁護士 |
宍戸千絵 | 東京11区 | 1977 | 富士ゼロックス社員 | 私立早稲田大学理工学部応用化学科
米ジョージワシントン大学経営大学院修士 |
東京ブロック第1位 | 希望の塾 塾生 |
矢作麻子 | 東京14区 | 弁護士 | 私立早稲田大学法学部
私立早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了(MBA) |
東京ブロック第1位 | 希望の塾 塾生
輝照塾 塾生 |
|
柿沢未途 | 東京15区 | 1971/1/21 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 東京ブロック第1位 | ベルギー生まれ
根っからの競馬ファン |
田村謙治 | 東京16区 | 1968/3/19 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部 | 東京ブロック第1位 | 政界のたむけん |
西田主税 | 東京17区 | 国立東北公共政策大学院教授 | 国立京都大学院大学 | 東京ブロック第1位 | 同区は自民党の平沢勝栄氏も出馬 | |
鴇田敦 | 東京18区 | 1966/8/12 | テレビ東京記者 | 私立早稲田大学 | 東京ブロック第1位 | |
佐々木里加 | 東京19区 | 短期大学非常勤講師 | 私立多摩美術大学院大学 | 東京ブロック第1位 | ||
鹿野晃 | 東京20区 | 1973 | 日本維新の会 | 国立高知大学 理学部地学科中退
私立藤田保健衛生大学医学部 |
東京ブロック第1位 | 希望の塾 塾生
輝照塾 塾生 |
長島昭久 | 東京21区 | 1962/2/17 | 衆議院議員
民進党 |
慶應義塾大学法学部法律学科および政治学科
慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了 米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院国際関係論修士過程(SAIS) |
東京ブロック第1位 | 希望の党の政策調査会長 |
金ヶ崎絵美 | 東京22区 | 弁護士 | 国立東京大学院大学 | 東京ブロック第1位 | ||
伊藤俊輔 | 東京23区 | 1979/8/5 | 民間企業会長 | 私立中央大学経済学部国際経済学科 | 東京ブロック第1位 | 維新政治塾1期生 |
吉羽美華 | 東京24区 | 1980/7/26 | 元大阪府寝屋川市議会議員 | 私立関西学院大学 | 東京ブロック第1位 | |
小沢鋭仁 | 東京25区 | 1954/5/31 | 衆議院議員
日本維新の会 |
国立東京大学東京大学法学部
国立埼玉大学大学院修士課程 |
東京ブロック第1位 | |
小泉俊明 | 比例のみ | 1957/4/26 | 元衆議院議員(第45回)
維新の党 |
私立早稲田大学政治経済学部 | 東京ブロック第24位 | |
伊藤正樹 | 比例のみ | 1972/7/11 | 元東京都葛飾区議会議員
民進党 |
私立東海大学 | 東京ブロック第25位 | |
田淵正文 | 比例のみ | 医師 | 国立東京大学 | 東京ブロック第26位 | ||
石飛香織 | 比例のみ | 7/30 | フリーアナウンサー | 私立拓殖大学外国語学部英米語学科 | 東京ブロック第27位 | |
黒川公美 | 比例のみ | 医師 | 私立北里大学 | 東京ブロック第28位 | ||
羽田次郎 | 比例のみ | コンサルタント企業役員 | 私立ウェイクフォレスト大学中退 | 東京ブロック第29位 | 第80代内閣総理大臣の羽田孜の次男 | |
竹内今日生 | 比例のみ | 医師 | 私立帝京大学医学部 | 東京ブロック第30位 | ||
栗山由美 | 比例のみ | 経営コンサルタント | 米マサチューセッツ工科大学院大学 | 東京ブロック第31位 | ||
竹田光明 | 比例のみ | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立埼玉大学経済学部
国立東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修士課程修了 |
東京ブロック第32位 | ||
森村広 | 比例のみ | 陸上自衛隊予備自衛官
民進党 |
国立東京大学農学部 | 東京ブロック第33位 |
北陸および甲信越地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
柴田巧 | 富山3区 | 1960/12/11 | 元参議院議員(第22回)
民進党 |
私立早稲田大学大学院政治学研究科 | 北陸信越ブロック第1位 | |
田中美絵子 | 石川1区 | 1975/12/16 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立明治大学大学院政治経済学研究科修士課程修了 | 北陸信越ブロック第1位 | |
柴田未来 | 石川2区 | 1970/12/3 | 弁護士 | 国立神戸大学法学部 | 北陸信越ブロック第1位 | |
近藤和也 | 石川3区 | 1973/12/12 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立京都大学経済学部 | 北陸信越ブロック第1位 | |
鈴木宏治 | 福井1区 | 元福井県議会議員 | 国立大阪大学 | 北陸信越ブロック第1位 | ||
斉木武志 | 福井2区 | 1974/5/13 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部政治学科 | 北陸信越ブロック第1位 | 元NHKアナウンサー |
井桁亮 | 山梨2区 | 元愛知県議会議員
日本のこころ |
私立上智大学 | 北陸信越ブロック第1位 | ||
下条みつ | 長野2区 | 1955/12/29 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立信州大学経済学部 | 北陸信越ブロック第1位 | |
井出庸生 | 長野3区 | 1977/11/21 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学教育学部 | 北陸信越ブロック第1位 | |
寺島義幸 | 長野4区 | 1953/8/28 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
私立成城大学経済学部 | 北陸信越ブロック第1位 | |
中嶋康介 | 長野5区 | 1977/1/17 | 国会議員秘書
人事コンサルタント |
私立立命館大学法学部 | 北陸信越ブロック第1位 | 美容師資格 |
宮澤隆仁 | 比例のみ | 1955/2/10 | 元衆議院議員(第46回)
次世代の党 |
私立順天堂大学医学部
私立グロービス経営大学院大学 |
北陸信越ブロック第11位 | 医師 |
吉田治 | 比例のみ | 1963/3/16 | 元衆議院議員(第45回) | 私立早稲田大学法学部
国立京都大学大学院退学 |
北陸信越ブロック第12位 | |
三枝英彦 | 比例のみ | 宝石販売会社社長 | 私立日本大学中退 | 北陸信越ブロック第13位 |
東海地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
阪口直人 | 岐阜3区 | 1963/6/12 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
私立早稲田大学教育学部
国立埼玉大学大学院 国立名古屋大学大学院中退 |
東海ブロック第1位 | |
今井雅人 | 岐阜4区 | 1962/2/21 | 衆議院議員
民進党 |
私立上智大学文学部 | 東海ブロック第1位 | |
阿知波吉信 | 岐阜5区 | 1963/6/21 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部 | 東海ブロック第1位 | |
小池政就 | 静岡1区 | 1976/6/23 | 元衆議院議員(第46回)
日本維新の会 |
私立上智大学経済学部
米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院 国立東京大学大学院工学系研究科博士課程 |
東海ブロック第1位 | |
松尾勉 | 静岡2区 | 1984/2/16 | 細野豪志秘書
民進党 |
国立東京大学文学部美術史学科 | 東海ブロック第1位 | 元環境省職員 |
鈴木望 | 静岡3区 | 1949/4/20 | 元衆議院議員(第46回)
おおさか維新の会 |
国立一橋大学社会学部 | 東海ブロック第1位 | 元静岡市長(3期) |
田中健 | 静岡4区 | 1977 | 東京都議会議員 | 私立青山学院大学経済学部 | 東海ブロック第1位 | |
細野豪志 | 静岡5区 | 1971/8/21 | 衆議院議員
民進党 |
国立京都大学法学部 | 東海ブロック第1位 | |
渡辺周 | 静岡6区 | 1961/12/11 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部経済学科 | 東海ブロック第1位 | |
福村隆 | 静岡7区 | 1963 | 外資系融資企業社長
民進党 |
国立東京大学都市工学科
国立東京大学大学院都市工学 マサチューセッツ工科大学大学院都市計画学科・不動産学 |
東海ブロック第1位 | |
源馬謙太郎 | 静岡8区 | 1972/12/21 | 静岡県議会議員
民進党 |
私立成蹊大学法学部政治学科
アメリカン大学大学院国際平和と紛争解決学修士 |
東海ブロック第1位 | |
佐藤夕子 | 愛知1区 | 1963/1/6 | 名古屋市議会議員
減税日本 |
私立金城学院大学短期大学部 | 東海ブロック第1位 | |
古川元久 | 愛知2区 | 1965/12/6 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 東海ブロック第1位 | 希望の党の代表代行 |
余語沙耶香 | 愛知3区 | 1977/10/28 | 名古屋市議会議員
減税日本 |
私立南山大学 | 東海ブロック第1位 | |
牧義夫 | 愛知4区 | 1958/1/14 | 衆議院議員
民進党 |
私立上智大学文学部中途退学 | 東海ブロック第1位 | |
野々部尚昭 | 愛知5区 | 1970/7/28 | 元稲沢市議会議員(6期) | 私立広島修道大学法学部国際政治学科
私立広島修道大学大学院法学研究科国際政治学専攻修了 |
東海ブロック第1位 | |
森本和義 | 愛知6区 | 1966/6/16 | 元衆議院議員(第45会)
民進党 |
国立東京大学農学部農業経済学科 | 東海ブロック第1位 | |
岡本充功 | 愛知9区 | 1971/6/18 | 衆議院議員
民進党 |
国立名古屋大学医学部
国立名古屋大学大学院医学研究科博士課程 |
東海ブロック第1位 | 医師 |
安井美沙子 | 愛知10区 | 1965/9/11 | 元参議院議員(第22回)
民進党 |
私立上智大学法学部中退
ニューヨーク大学 国立一橋大学国際・公共政策大学院専門職学位課程修了 |
東海ブロック第1位 | |
古本伸一郎 | 愛知11区 | 1965/3/11 | 衆議院議員
民進党 |
私立立命館大学法学部 | 東海ブロック第1位 | 元トヨタ自動車社員 |
大西健介 | 愛知13区 | 1971/4/13 | 衆議院議員
民進党 |
国立京都大学法学部 | 東海ブロック第1位 | 高杉クリニックのCMの件で有名
希望の党の選挙対策委員長 |
田中克典 | 愛知14区 | 1974/8/31 | 国会議員秘書 | 私立関西学院大学法学部政治学科 | 東海ブロック第1位 | |
関健一郎 | 愛知15区 | NHK記者 | 私立慶應義塾大学法学部政治学科 | 東海ブロック第1位 | ||
藤田大輔 | 三重4区 | 1976/9/26 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立法政大学 | 東海ブロック第1位 | |
中根康浩 | 比例のみ | 1962/8/17 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学商学部 | 東海ブロック第24位 | |
中瀬博之 | 比例のみ | 私立神戸学院大学 | 東海ブロック第25位 |
近畿地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
田島一成 | 滋賀2区 | 1962/6/15 | 衆議院議員
民進党 |
私立中央大学商学部
私立同志社大学大学院総合政策科学研究科 |
近畿ブロック第3位 | |
小川泰江 | 滋賀3区 | 守山市議会銀
民進党 |
国立岡山大学 | 近畿ブロック第3位 | ||
徳永久志 | 滋賀4区 | 1963/6/27 | 元参議院議員(第21回)
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部 | 近畿ブロック第3位 | |
嶋村聖子 | 京都1区 | フリーアナウンサー | 米州立ハワイ大学 | 近畿ブロック第3位 | ||
泉健太 | 京都3区 | 1974/7/29 | 衆議院議員
民進党 |
私立立命館大学法学部 | 近畿ブロック第3位 | 希望の党の国会対策委員長 |
北神圭朗 | 京都4区 | 1967/2/1 | 衆議院議員
民進党 |
国立京都大学法学部卒業 | 近畿ブロック第3位 | |
井上一徳 | 京都5区 | 防衛省職員 | 横浜国立大学 | 近畿ブロック第2位 | ||
山井和則 | 京都6区 | 1962/1/6 | 衆議院議員
民進党 |
国立京都大学工学部工業化学科
国立京都大学大学院工学研究科修士課程 |
近畿ブロック第3位 | |
井坂信彦 | 兵庫1区 | 1974/3/27 | 衆議院議員
民進党 |
国立京都大学総合人間学部 | 近畿ブロック第3位 | 行政書士 |
横畑和幸 | 兵庫3区 | 1971/11/11 | 神戸市議会議員(3期)
民進党 |
私立関西学院大学法学部 | 近畿ブロック第3位 | |
野口威光 | 兵庫4区 | お坊さん
国会議員秘書 |
私立早稲田大学 | 近畿ブロック第3位 | ||
梶原康弘 | 兵庫5区 | 1956/10/14 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立早稲田大学第一文学部 | 近畿ブロック第3位 | |
幾村奈応子 | 兵庫6区 | コンサルティング企業顧問 | 私立鹿児島国際大学中退 | 近畿ブロック第3位 | ||
畠中光成 | 兵庫7区 | 1972/6/30 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
私立関西学院大学法学部政治学科 | 近畿ブロック第3位 | 松下政経塾生 |
川戸康嗣 | 兵庫9区 | 1975/7/26 | 医療コンサルティング企業 | 私立日本メディカル福祉専門学校 臨床工学科
奈良県立大学商学部商学科商学コース 関西学院大学大学院経営戦略研究科経営戦略専攻修了 |
近畿ブロック第3位 | MBA取得 |
柘植厚人 | 兵庫10区 | 私立上智大法科大学院 | 近畿ブロック第3位 | 行政書士 | ||
長安豊 | 兵庫11区 | 1968/9/5 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学工学部 | 近畿ブロック第3位 | |
池畑浩太朗 | 兵庫12区 | 元兵庫県議会議員(2期) | 岡山県立農業大学校 | 近畿ブロック第3位 | ||
馬淵澄夫 | 奈良1区 | 1960/8/23 | 衆議院議員
民進党 |
横浜国立大学工学部 | 近畿ブロック第3位 | |
松本昌之 | 奈良2区 | 弁護士 | 国立東京大学大学院法学政治学研究科 | 近畿ブロック第3位 | ||
前川清成 | 奈良3区 | 1962/12/22 | 元参議院議員(第22回)
民進党 |
私立関西大学法学部 | 近畿ブロック第3位 | |
岸本修平 | 和歌山1区 | 1956/7/12 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 近畿ブロック第3位 | |
坂田隆則 | 和歌山2区 | 1979 | 国会議員秘書
鋼材企業役員 |
私立関西学院大学法学部法律学科 | 近畿ブロック第3位 | |
樽床伸二 | 比例のみ | 1959/8/6 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立大阪大学経済学部 | 近畿ブロック第1位 | 希望の党の代表代行 |
大沢千恵子 | 比例のみ | 1968/1/30 | 元摂津市議会議員 | 私立大阪成蹊短期大学 | 近畿ブロック第25位 | |
野中幸市 | 比例のみ | 経済ジャーナリスト | 北九州市立大学大学院 | 近畿ブロック第26位 | ||
白石純子 | 比例のみ | 航空会社客室乗務員 | 兵庫県立御影高等学校 | 近畿ブロック第27位 | ||
請田修一 | 比例のみ | 医師 | 私立関西大学医学部 | 近畿ブロック第28位 |
中国および四国地方
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
湯原俊二 | 鳥取2区 | 1962/11/20 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立早稲田大学 | 中国ブロック第1位 | |
蜂谷弘美 | 岡山1区 | 元岡山県議会議員 | 私立共立女子大学 | 中国ブロック第1位 | ||
津村啓介 | 岡山2区 | 1971/10/27 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 英オックスフォード大学経営大学院 |
中国ブロック第1位 | |
内山晃 | 岡山3区 | 1954/3/3 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立専修大学商学部 | 中国ブロック第1位 | 社会保険労務士 |
柚木道義 | 岡山4区 | 1972/5/28 | 衆議院議員
民進党 |
国立岡山大学文学部 | 中国ブロック第1位 | |
樽井良和 | 岡山5区 | 1967/8/8 | 元衆議院議員(第46回)
民進党 |
私立同志社大学経済学部中退 | 中国ブロック第1位 | ゲーマー |
松本大輔 | 広島2区 | 1971/8/5 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部 | 中国ブロック第1位 | |
上野寛治 | 広島4区 | 1982/9/24 | 復興庁職員 | 私立明治大学政治経済学部政治学科
英エディンバラ大学大学院政策学修士課程修了 |
中国ブロック第1位 | |
橋本琴絵 | 広島5区 | 国立九州大学 | 中国ブロック第1位 | |||
佐藤公治 | 広島6区 | 1959/7/28 | 元参議院議員(第21回)
自由党 |
私立慶應義塾大学法学部 | 中国ブロック第1位 | |
佐藤広典 | 広島7区 | 1976/6/26 | 元東京都議会議員(2期)
民進党 |
私立慶応義塾大学経済学部入学 | 中国ブロック第1位 | 松下政経塾生 |
大内一也 | 山口1区 | 1973 | 千葉県鎌ケ谷市議会議員
民進党 |
国立山口大学経済学部 | 中国ブロック第1位 | |
藤田時雄 | 山口4区 | 芸能系会社社長
民進党 |
国立九州大学 | 中国ブロック第1位 | 同区は安倍晋三首相も出馬 | |
山口克也 | 比例のみ | 1963 | 元吹田市議会議員(2期) | 国立東京大学法学部
米ルイジアナ州立大学経営大学院 東北大学環境科学研究所博士後期課程中退 |
中国ブロック第14位 | |
仁木博文 | 徳島1区 | 1966/5/2 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学教養学部
国立徳島大学医学部 |
四国ブロック第1位 | 医師
同区は自民党の後藤田正純氏も出馬 |
小川淳也 | 香川1区 | 1971/4/18 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 四国ブロック第1位 | |
玉木雄一郎 | 香川2区 | 1969/5/1 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部
米ハーバード大学ケネディスクール |
四国ブロック第1位 | 希望の党の共同代表 |
富永喜代 | 愛媛1区 | 民進党 | 国立徳島大学 | 四国ブロック第1位 | 医師
同区は自民党の塩崎恭久氏も出馬 |
|
横山博幸 | 愛媛2区 | 1950/11/6 | 衆議院議員
民進党 |
私立松山商科大学経営学部 | 四国ブロック第1位 | |
白石洋一 | 愛媛3区 | 1963/6/25 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部
米カリフォルニア大学バークレー校 |
四国ブロック第1位 | |
桜内文城 | 愛媛4区 | 1965/10/21 | 元衆議院議員(第46回)
次世代の党 |
国立東京大学法学部
米ハーバード大学ケネディスクール マレーシ国立アマラヤ大学政治経済学系大学院 |
四国ブロック第1位 | |
大石宗 | 高知1区 | 1980/9/11 | 高知県議会議員
民進党 |
私立日本大学法学部 | 四国ブロック第1位 | 同区は自民党の中谷元氏も出馬 |
藤岡佳代子 | 比例のみ | 1965/8/7 | フリーアナウンサー | 私立松山大学人文学部英語英米文学科 | 四国ブロック第9位 | |
鎌江一平 | 比例のみ | 研究者 | 米ボストン大学大学院 | 四国ブロック第10位 |
九州地方および沖縄
※ 赤字が当選者です。
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
石井英俊 | 福岡1区 | 1976 | 社団法人職員 | 国立九州大学経済学部経済学科 | 九州ブロック第2位 | |
稲富修二 | 福岡2区 | 1970/8/26 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部政治学科
米コロンビア大学公共政策大学院 |
九州ブロック第2位 | |
河野正美 | 福岡4区 | 1961/6/30 | 衆議院議員
日本維新の会 |
私立愛知医科大学医学部医学科
国立九州大学大学院単位取得退学 |
九州ブロック第2位 | |
楠田大蔵 | 福岡5区 | 1975/4/20 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部 | 九州ブロック第2位 | |
原圭助 | 福岡7区 | 1978 | 国会議員秘書
民進党 |
国立東京大学法学部 | 九州ブロック第2位 | |
緒方林太郎 | 福岡9区 | 1973/1/8 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部中退 | 九州ブロック第2位 | |
城井崇 | 福岡10区 | 1973/6/23 | 元衆議院議員(第45回) | 国立京都大学総合人間学部 | 九州ブロック第2位 | |
村上智信 | 福岡11区 | 1969 | 経済産業省職員 | 横浜国立大学
国立東京大学大学院修了 |
九州ブロック第2位 | |
大串博志 | 佐賀2区 | 1965/8/31 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部
米カリフォルニア大学ロサンゼルス校 |
九州ブロック第2位 | |
西岡秀子 | 長崎1区 | 1964/3/15 | 国会議員秘書
民進党 |
私立学習院大学法学部 | 九州ブロック第2位 | |
山口はつみ | 長崎2区 | 1948/1/22 | 長崎県議会議員(2期)
民進党 |
私立長崎外国語短期大学卒 | 九州ブロック第2位 | |
末次精一 | 長崎3区 | 元長崎県議会議員
自由党 |
国立京都大学工学部 | 九州ブロック第2位 | ||
宮島大典 | 長崎4区 | 1963/6/6 | 元衆議院議員(第45回) | 国立一橋大学社会学部 | 九州ブロック第2位 | |
松野頼久 | 熊本1区 | 1960/9/19 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学法学部 | 九州ブロック第2位 | |
吉良州司 | 大分1区 | 1958/3/16 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 九州ブロック第2位 | |
外山斎 | 宮崎1区 | 1976/4/23 | 元参議院議員(第21回)
日本維新の会 |
英国立エセックス大学社会学部中退 | 九州ブロック第2位 | |
花輪智史 | 宮崎3区 | 元世田谷区議会議員 | 東京都立大学 | 九州ブロック第2位 | ||
斎藤佳代 | 鹿児島2区 | JA職員 | 私立東京農業大学大学院 | 九州ブロック第2位 | ||
野間健 | 鹿児島3区 | 1958/10/8 | 衆議院議員 | 私立慶應義塾大学法学部法律学科 | 九州ブロック第2位 | |
中山成彬 | 比例のみ | 1943/6/7 | 元衆議院議員(第46回)
日本のこころ |
国立東京大学法学部 | 九州ブロック第1位 | |
並木浩一 | 比例のみ | 1961 | 大学教授 | 私立青山学院大学文学部フランス文学科
私立放送大学大学院 私立京都造形芸術大学大学院博士課程修了 |
九州ブロック第20位 | |
森田俊文 | 比例のみ | 1963 | 那珂川町議会議員(2期) | 私立上智大学外国語学部 | 九州ブロック第21位 | 笑っていいとも!出演歴あり |
スポンサーリンク
当選者のみ掲載
小選挙区
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
階猛 | 岩手1区 | 1966/10/7 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 東北ブロック第2位 | 弁護士 |
大島敦 | 埼玉6区 | 1956/12/21 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学法学部 | 北関東ブロック第1位 | 希望の党の代表代行 |
笠浩史 | 神奈川9区 | 1965/1/3 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学文学部 | 南関東ブロック第1位 | 国会対策委員長 |
長島昭久 | 東京21区 | 1962/2/17 | 衆議院議員
民進党 |
慶應義塾大学法学部法律学科および政治学科
慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了 米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院国際関係論修士過程(SAIS) |
東京ブロック第1位 | 希望の党の政策調査会長 |
下条みつ | 長野2区 | 1955/12/29 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立信州大学経済学部 | 北陸信越ブロック第1位 | |
井出庸生 | 長野3区 | 1977/11/21 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学教育学部 | 北陸信越ブロック第1位 | |
細野豪志 | 静岡5区 | 1971/8/21 | 衆議院議員
民進党 |
国立京都大学法学部 | 東海ブロック第1位 | |
渡辺周 | 静岡6区 | 1961/12/11 | 衆議院議員
民進党 |
私立早稲田大学政治経済学部経済学科 | 東海ブロック第1位 | |
古川元久 | 愛知2区 | 1965/12/6 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 東海ブロック第1位 | 希望の党の代表代行 |
古本伸一郎 | 愛知11区 | 1965/3/11 | 衆議院議員
民進党 |
私立立命館大学法学部 | 東海ブロック第1位 | 元トヨタ自動車社員 |
大西健介 | 愛知13区 | 1971/4/13 | 衆議院議員
民進党 |
国立京都大学法学部 | 東海ブロック第1位 | 高杉クリニックのCMの件で有名
希望の党の選挙対策委員長 |
泉健太 | 京都3区 | 1974/7/29 | 衆議院議員
民進党 |
私立立命館大学法学部 | 近畿ブロック第3位 | 希望の党の国会対策委員長 |
岸本修平 | 和歌山1区 | 1956/7/12 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 近畿ブロック第3位 | |
佐藤公治 | 広島6区 | 1959/7/28 | 元参議院議員(第21回)
自由党 |
私立慶應義塾大学法学部 | 中国ブロック第1位 | |
玉木雄一郎 | 香川2区 | 1969/5/1 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部
米ハーバード大学ケネディスクール |
四国ブロック第1位 | 希望の党の共同代表 |
白石洋一 | 愛媛3区 | 1963/6/25 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部
米カリフォルニア大学バークレー校 |
四国ブロック第1位 | |
西岡秀子 | 長崎1区 | 1964/3/15 | 国会議員秘書
民進党 |
私立学習院大学法学部 | 九州ブロック第2位 | |
大串博志 | 佐賀2区 | 1965/8/31 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部
米カリフォルニア大学ロサンゼルス校 |
九州ブロック第2位 |
なお、無所属で出馬した前原誠司さんは京都2区で当選されました。
比例代表
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職・前所属政党等 | 学歴 | 比例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
山岡達丸 | 北海道9区 | 1979/7/22 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
私立慶應義塾大学経済学部 | 北海道ブロック第1位 | 元NHK職員 |
寺田学 | 比例のみ | 1976/9/20 | 衆議院議員
民進党 |
私立中央大学経済学部 | 東北ブロック第1位 | |
小熊慎司 | 福島4区 | 1968/6/16 | 衆議院議員
民進党 |
私立専修大学法学部 | 東北ブロック第2位 | |
緑川貴士 | 秋田2区 | 1985/1/10 | 秋田朝日放送アナウンサー
民進党 |
私立早稲田大学社会科学部 | 東北ブロック第2位 | |
森田俊和 | 埼玉12区 | 1974 | 元埼玉県議会議員(2期) | 私立早稲田大学政治経済学部政治学科
私立早稲田大学大学院政治学研究科修士課程 私立早稲田大学大学院政治学研究科博士過程 カナダ・マギール大学留学 |
北関東ブロック第1位 | |
青山大人 | 茨城6区 | 1979 | 元茨城県議会議員(2期) | 私立慶應義塾大学経済学部 | 北関東ブロック第1位 | |
浅野哲 | 茨城5区 | 1982/9/25 | 議員秘書
民進党 |
私立青山学院大学大学院 | 北関東ブロック第1位 | 大畠章宏衆議院議員の元公設秘書、元日立製作所労組役員 |
小宮山泰子 | 埼玉7区 | 1965/4/25 | 衆議院議員
民進党 |
私立慶應義塾大学商学部
私立慶應義塾大学商学部卒業 |
北関東ブロック第1位 | |
田嶋要 | 千葉1区 | 1961/9/22 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部
ペンシルベニア大学ウォートン・スクール |
南関東ブロック第1位 | |
本村賢太郎 | 神奈川14区 | 1970/4/17 | 衆議院議員
民進党 |
私立青山学院大学経済学部第二部経済学科 | 南関東ブロック第1位 | |
後藤祐一 | 神奈川16区 | 1969/3/25 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 南関東ブロック第1位 | |
奥野総一郎 | 千葉9区 | 1964/7/15 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 南関東ブロック第1位 | |
松原仁 | 東京3区 | 1956/7/31 | 衆議院議員
民進党 |
早稲田大学商学部 | 東京ブロック第1位 | |
柿沢未途 | 東京15区 | 1971/1/21 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 東京ブロック第1位 | ベルギー生まれ
根っからの競馬ファン |
伊藤俊輔 | 東京23区 | 1979/8/5 | 民間企業会長 | 私立中央大学経済学部国際経済学科 | 東京ブロック第1位 | 維新政治塾1期生 |
近藤和也 | 石川3区 | 1973/12/12 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立京都大学経済学部 | 北陸信越ブロック第1位 | |
斉木武志 | 福井2区 | 1974/5/13 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部政治学科 | 北陸信越ブロック第1位 | 元NHKアナウンサー |
岡本充功 | 愛知9区 | 1971/6/18 | 衆議院議員
民進党 |
国立名古屋大学医学部
国立名古屋大学大学院医学研究科博士課程 |
東海ブロック第1位 | 医師 |
今井雅人 | 岐阜4区 | 1962/2/21 | 衆議院議員
民進党 |
私立上智大学文学部 | 東海ブロック第1位 | |
牧義夫 | 愛知4区 | 1958/1/14 | 衆議院議員
民進党 |
私立上智大学文学部中途退学 | 東海ブロック第1位 | |
関健一郎 | 愛知15区 | NHK記者 | 私立慶應義塾大学法学部政治学科 | 東海ブロック第1位 | ||
源馬謙太郎 | 静岡8区 | 1972/12/21 | 静岡県議会議員
民進党 |
私立成蹊大学法学部政治学科
アメリカン大学大学院国際平和と紛争解決学修士 |
東海ブロック第1位 | |
樽床伸二 | 比例のみ | 1959/8/6 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立大阪大学経済学部 | 近畿ブロック第1位 | 希望の党の代表代行 |
井上一徳 | 京都5区 | 防衛省職員 | 横浜国立大学 | 近畿ブロック第2位 | ||
山井和則 | 京都6区 | 1962/1/6 | 衆議院議員
民進党 |
国立京都大学工学部工業化学科
国立京都大学大学院工学研究科修士課程 |
近畿ブロック第3位 | |
柚木道義 | 岡山4区 | 1972/5/28 | 衆議院議員
民進党 |
国立岡山大学文学部 | 中国ブロック第1位 | |
津村啓介 | 岡山2区 | 1971/10/27 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 英オックスフォード大学経営大学院 |
中国ブロック第1位 | |
小川淳也 | 香川1区 | 1971/4/18 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 四国ブロック第1位 | |
中山成彬 | 比例のみ | 1943/6/7 | 元衆議院議員(第46回)
日本のこころ |
国立東京大学法学部 | 九州ブロック第1位 | |
吉良州司 | 大分1区 | 1958/3/16 | 衆議院議員
民進党 |
国立東京大学法学部 | 九州ブロック第2位 | |
稲富修二 | 福岡2区 | 1970/8/26 | 元衆議院議員(第45回)
民進党 |
国立東京大学法学部政治学科
米コロンビア大学公共政策大学院 |
九州ブロック第2位 | |
城井崇 | 福岡10区 | 1973/6/23 | 元衆議院議員(第45回) | 国立京都大学総合人間学部 | 九州ブロック第2位 |
最終結果
2017年第48回衆議院議員総選挙における希望の党の当選者数は50人でした。
内訳は小選挙区で18人、比例代表で32人です。
また、希望の党の候補者総数が235人であったため、当選確率は約21%とかなり低い数字になってしまいました。
なお、晴れて新人議員となった方々は以下の8名です。
- 緑川貴士
- 森田俊和
- 青山大人
- 浅野哲
- 伊藤俊輔
- 関健一郎
- 源馬謙太郎
- 井上一徳
しかし、8人全員が比例での当選のため、次回の選挙では正念場ですね。
以上です。
関連記事↓
自民党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議院議員総選挙)
速報!立憲民主党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議院議員総選挙)
不祥事が多い?自民党2回生議員には誰がいる?一覧にしてみた!