こんばんは。無精者(ぶしょうもの)です。
2017年10月22日に実施された第48回衆議院議員総選挙で当選した自由民主党の党員につきまして簡単な経歴を載せつつ一覧化しようと思います。
(注意事項)
・赤字で記載している議員は現閣僚です。
・一覧表は随時更新していきます。
関連記事↓
速報!希望の党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議員総選挙)
速報!立憲民主党の当選者一覧と経歴 (2017年第48回衆議員総選挙)
不祥事が多い?自民党2回生議員には誰がいる?一覧にしてみた!
スポンサーリンク
Contents
自民党の当選者一覧と簡単な経歴
北海道および東北地方 (小選挙区)
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職 | 学歴 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
吉川貴盛 | 北海道2区 | 1950/10/20 | 衆議員 | 私立日本大学経済学部 国立北海道大学大学院公共政策学教育部 |
6 | 元経済産業副大臣 元農林水産副大臣 |
中村裕之 | 北海道4区 | 1961/2/23 | 衆議員 | 私立北海学園大学経済学部 | 3 | |
和田義明 | 北海道5区 | 1971/10/10 | 衆議員 | 私立早稲田大学商学部 | 2 | 元三菱商事社員 |
伊東良孝 | 北海道7区 | 1948/11/24 | 衆議員 | 国立北海道教育大学釧路分校 | 3 | 元農林水産副大臣 |
堀井学 | 北海道9区 | 1972/2/19 | 衆議員 | 私立専修大学商学部 | 3 | 元スピードスケート選手 元外務大臣政務官 |
武部新 | 北海道12区 | 1970/7/20 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 米シカゴ大学公共政策大学院修士課程 |
3 | 父親は自民党の幹事長を務めた武部勤 環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
津島淳 | 青森1区 | 1966/10/18 | 衆議員 | 私立学習院大学文学部国文学科 | 3 | 元国土交通大臣政務官 元内閣府大臣政務官 |
大島理森 | 青森2区 | 1946/9/6 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部 | 12 | 元文部大臣 元衆議院議長 元自民党幹事長 |
木村次郎 | 青森3区 | 1967/12/16 | 青森県職員 | 私立中央大学法学部法律学科 | 1 | 元自民党の故:木村太郎氏の弟 |
鈴木俊一 | 岩手2区 | 1953/4/13 | 衆議員 | 私立早稲田大学教育学部 | 9 | 東京オリンピック担当・東京パラリンピック担当大臣 |
土井亨 | 宮城1区 | 1958/8/12 | 衆議員 | 国立東北学院大学法学部 | 4 | 元復興副大臣 元国土交通副大臣 |
秋葉賢也 | 宮城2区 | 1962/7/3 | 衆議員 | 私立中央大学法学部 国立東北大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学 |
6 | 元厚生労働副大臣 元復興副大臣 松下政経塾9期生 |
西村明宏 | 宮城3区 | 1960/7/16 | 衆議員 | 私立早稲田大学政治経済学部政治学科 私立早稲田大学大学院政治学研究科修了 |
5 | 元国土交通副大臣 元内閣府副大臣 元復興副大臣 |
伊藤信太郎 | 宮城4区 | 1953/5/6 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部経済学科 私立慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了 |
6 | 元外務大臣政務官 元外務副大臣 |
小野寺五典 | 宮城6区 | 1960/5/5 | 衆議員 | 国立東京水産大学水産学部(現:国立東京海洋大学海洋科学部) 国立東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了 |
7 | 防衛大臣 松下政経塾生11期生 |
冨樫博之 | 秋田1区 | 1955/4/27 | 衆議員 | 私立秋田経済大学経済学部 | 3 | 元総務大臣政務官 |
金田勝年 | 秋田2区 | 1949/10/4 | 衆議員 | 国立一橋大学経済学部 | 4 | 自民党幹事長代理 元法務大臣 |
御法川信英 | 秋田3区 | 1964/5/25 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部政治学科 米コロンビア大学大学院修士修了 |
5 | 元財務副大臣 |
遠藤利明 | 山形1区 | 1950/1/17 | 衆議員 | 私立中央大学法学部法律学科 | 8 | 自民党2020年五輪・パラリンピック東京大会実施本部長 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長 |
鈴木憲和 | 山形2区 | 1982/1/30 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 3 | 元農林水産省職員 |
加藤鮎子 | 山形3区 | 1979/4/19 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部 米コロンビア大学大学院国際公共政策 |
2 | 父親は自民党で幹事長を務めた故:加藤紘一氏 コロンビア大学院での同窓生に自民党の小泉進次郎氏がいる |
根本匠 | 福島2区 | 1951/3/7 | 衆議員 | 国立東京大学経済学部 | 8 | 元復興大臣 |
菅家一郎 | 福島4区 | 1955/5/20 | 衆議員 | 私立早稲田大学社会科学部 | 3 | 元会津若松市長(3期) |
吉野正芳 | 福島5区 | 1948/8/8 | 衆議員 | 私立早稲田大学商学部 | 7 | 復興大臣 |
北関東地方 (小選挙区)
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職 | 学歴 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
田所嘉徳 | 茨城1区 | 1954/1/19 | 衆議員 | 私立白鴎大学法学部 私立白鴎大学法科大学院修了 |
3 | 元法務大臣政務官 元内閣府大臣政務官 |
額賀福志郎 | 茨城2区 | 1944/1/11 | 衆議員 | 私立早稲田大学第一政治経済学部 | 12 | 元防衛庁長官 元財務大臣 額賀派会長 |
葉梨康弘 | 茨城3区 | 1959/10/12 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 5 | 法務副大臣兼内閣府副大臣 |
梶山弘志 | 茨城4区 | 1955/10/18 | 衆議員 | 私立日本大学法学部 | 7 | 内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革) 父親は自民党幹事長、内閣官房長官を務めた故:梶山静六氏 |
石川昭政 | 茨城5区 | 1972/9/18 | 衆議員 | 私立國學院大學文学部神道学科 私立國學院大學大学院文学研究科神道学・宗教学専攻博士前期課程 |
3 | |
国光文乃 | 茨城6区 | 1979/3/20 | 厚生労働省職員 | 国立長崎大学医学部 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)公衆衛生大学院修士課程修了 国立東京医科歯科大学大学院博士課程修了 |
1 | 医師 |
船田元 | 栃木1区 | 1953/11/22 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部 私立慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻修士課程 |
12 | |
簗和生 | 栃木3区 | 1979/4/22 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学商学部 国立東京大学大学院経済学研究科修了 |
3 | 国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
佐藤勉 | 栃木4区 | 1952/6/20 | 衆議員 | 私立日本大学工学部 | 8 | 元総務大臣 元内閣府特命担当大臣(地方分権改革) |
茂木敏充 | 栃木5区 | 1955/10/7 | 衆議員 | 国立東京大学経済学部 米ハーバード大学ケネディ行政大学院公共政策過程修了 |
9 | 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、経済再生担当大臣、人づくり革命担当大臣 |
尾身朝子 | 群馬1区 | 1961/4/26 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 2 | 元ITコンサルタント企業経営者 |
井野俊郎 | 群馬2区 | 1980/1/8 | 衆議員 | 私立明治大学法学部 | 3 | 元法務大臣政務官 元内閣府大臣政務官 |
笹川博義 | 群馬3区 | 1966/8/29 | 衆議員 | 私立明治大学政治経済学部中退 | 3 | 環境大臣政務官 |
福田達夫 | 群馬4区 | 1967/3/5 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部法律学科 | 3 | 防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官 父親は内閣総理大臣(第91代)を務めた福田康夫氏 |
小渕優子 | 群馬5区 | 1973/12/11 | 衆議員 | 私立成城大学経済学部卒業 私立早稲田大学大学院公共経営研究科専門職学位課程修了 |
7 | 父親は内閣総理大臣(第84代)を務めた故:小渕恵三氏 |
村井英樹 | 埼玉1区 | 1980/5/14 | 衆議員 | 国立東京大学教養学部総合社会科学科国際関係論分科 米ハーバード大学大学院修了 |
3 | 内閣府大臣政務官 |
新藤義孝 | 埼玉2区 | 1958/1/20 | 衆議員 | 私立明治大学文学部 | 7 | 元総務大臣 元内閣府特命担当大臣(地方分権改革担当) 元内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域担当) |
黄川田仁志 | 埼玉3区 | 1970/10/13 | 衆議員 | 私立東京理科大学理工学部土木工学科 米メリーランド州立大学大学院沿岸海洋環境科学プログラム 国立大阪大学大学院工学研究科 |
3 | 元外務大臣政務官 |
穂坂泰 | 埼玉4区 | 1974/2/17 | 志木市議会議員 | 私立青山学院大学理工学部工学科 | 1 | 税理士 埼玉4区の前職議員は元自民党の豊田真由子氏 |
神山佐市 | 埼玉7区 | 1954/8/17 | 衆議員 | 私立高千穂商科大学商学部 | 3 | 2016年度の所得は7,948万円 |
柴山昌彦 | 埼玉8区 | 1965/12/5 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 6 | 弁護士 元内閣総理大臣補佐官 元総務副大臣 |
大塚拓 | 埼玉9区 | 1973/6/14 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部卒業 米ハーバード大学ケネディ行政大学院修了 |
4 | 元財務副大臣 元法務大臣政務官兼内閣府大臣政務官 幼稚園から慶応義塾 妻は自民党の参議院議員の丸川珠代氏 |
山口泰明 | 埼玉10区 | 1948/11/10 | 衆議員 | 私立日本大学法学部 | 7 | |
小泉龍司 | 埼玉11区 | 1952/9/17 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 6 | 無所属で当選後、自民党から追加公認を受けた。 |
野中厚 | 埼玉12区 | 1976/11/17 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学商学部 | 3 | 農林水産大臣政務官 |
土屋品子 | 埼玉13区 | 1952/2/9 | 衆議員 | 私立聖心女子大学文学部 | 7 | 元厚生労働副大臣 元自民党副幹事長 |
三ッ林裕巳 | 埼玉14区 | 1955/9/7 | 衆議員 | 私立日本大学医学部 | 3 | 元厚生労働大臣政務官 医師 |
田中良生 | 埼玉15区 | 1963/11/11 | 衆議員 | 私立立教大学経済学部 | 4 | 元国土交通副大臣 元経済産業大臣政務官 |
南関東地方 (小選挙区)
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職 | 学歴 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
門山宏哲 | 千葉1区 | 1964/9/3 | 衆議員 | 私立中央大学法学部 | 3 | 弁護士 |
小林鷹之 | 千葉2区 | 1974/11/29 | 衆議員 | 私立早稲田大学政治経済学部(仮面浪人) 国立東京大学法学部 |
3 | 元防衛大臣政務官 |
松野博一 | 千葉3区 | 1962/9/13 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 | 7 | 元文部科学大臣 松下政経塾9期生 |
薗浦健太郎 | 千葉5区 | 1972/6/3 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 4 | 内閣総理大臣補佐官 元外務副大臣 元外務大臣政務官 |
渡辺博道 | 千葉6区 | 1950/8/3 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 私立明治大学大学院法学研究科修士課程修了 |
7 | |
齋藤健 | 千葉7区 | 1959/6/14 | 衆議員 | 国立東京大学経済学部 米ハーバード大学ケネディスクール |
4 | 農林水産大臣 |
桜田義孝 | 千葉8区 | 1949/12/20 | 衆議員 | 私立明治大学商学部商学科 | 7 | 元文部科学副大臣 2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事[ |
秋本真利 | 千葉9区 | 1975/8/10 | 衆議員 | 私立法政大学法学部 | 3 | 国土交通大臣政務官 |
林幹雄 | 千葉10区 | 1947/1/3 | 衆議員 | 私立日本大学芸術学部文芸学科 | 9 | 自民党幹事長代理 |
森英介 | 千葉11区 | 1948/8/31 | 衆議員 | 国立東北大学工学部 | 10 | 衆議院憲法審査会長 元法務大臣 |
浜田靖一 | 千葉12区 | 1955/10/21 | 衆議員 | 私立専修大学経営学部 | 9 | 元防衛大臣 父親は自民党の故:浜田幸一氏(通称ハマコー) |
白須賀貴樹 | 千葉13区 | 1975/3/16 | 衆議員 | 私立東京歯科大学歯学部 | 3 | 歯科医 |
松本純 | 神奈川1区 | 1950/4/11 | 衆議員 | 私立東京薬科大学薬学部 | 7 | 元国家公安委員会委員長 薬剤師 |
菅義偉 | 神奈川2区 | 1948/12/6 | 衆議員 | 私立法政大学法学部政治学科 | 8 | 内閣官房長官 |
小此木八郎 | 神奈川3区 | 1965/6/22 | 衆議員 | 私立玉川大学文学部 | 8 | 国家公安委員長兼内閣府特命担当大臣(防災) |
坂井学 | 神奈川5区 | 1965/9/4 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 4 | 総務副大臣兼内閣府副大臣 松下政経塾10期生 |
鈴木馨祐 | 神奈川7区 | 1977/2/9 | 衆議員 | 国立東京大学法学部第3類 | 4 | 元国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
田中和徳 | 神奈川10区 | 1949/1/21 | 衆議員 | 私立法政大学法学部法律学科 | 8 | 元環境副大臣 元財務副大臣 |
小泉進次郎 | 神奈川11区 | 1981/4/14 | 衆議員 | 私立関東学院大学経済学部 米コロンビア大学大学院 |
4 | 自民党筆頭副幹事長 |
甘利明 | 神奈川13区 | 1949/8/27 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部政治学科 | 12 | 元経済産業大臣 |
赤間二郎 | 神奈川14区 | 1968/3/27 | 衆議員 | 私立立教大学経済学部 英マンチェスター大学大学院 |
4 | 内閣府副大臣 元プロボクサー |
河野太郎 | 神奈川15区 | 1963/1/10 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部中退 米ジョージタウン大学国際学部比較政治学専攻 |
8 | 外務大臣 父親は自民党総裁、外務大臣、内閣官房長官を務めた河野洋平氏。従軍慰安婦に関する「河野談話」で有名。 |
義家弘介 | 神奈川16区 | 1971/3/31 | 衆議員 | 私立明治学院大学法学部 | 3 | 元文部科学副大臣 元文部科学大臣政務官 「ヤンキー先生」のニックネームで有名。 |
牧島かれん | 神奈川17区 | 1976/11/1 | 衆議員 | 私立国際基督教大学教養学部社会科学科 米ジョージ・ワシントン大学ポリティカル・マネージメント大学院修了 私立国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了 |
3 | 元内閣府大臣政務官 |
山際大志郎 | 神奈川18区 | 1968/9/12 | 衆議員 | 国立山口大学農学部 国立東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程獣医学専攻 |
5 | 元内閣府大臣政務官 元経済産業副大臣 獣医 |
辻清人 | 東京2区 | 1979/9/7 | 衆議員 | 国立京都大学経済学部 | 3 | 4歳から17歳までカナダに住んでいたため英語・フランス語などに堪能 |
石原宏高 | 東京3区 | 1964/6/19 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部 | 4 | 元外務大臣政務官 元内閣府副大臣 父親は石原慎太郎氏、兄は石原伸晃氏、石原良純氏。 |
平将明 | 東京4区 | 1967/2/21 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 | 5 | 元経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官 元内閣府副大臣 |
若宮健嗣 | 東京5区 | 1961/9/2 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学商学部 | 4 | 元防衛副大臣兼内閣府副大臣 |
石原伸晃 | 東京8区 | 1957/4/19 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学文学部都市社会学専攻 | 10 | 元国土交通大臣 元環境大臣 元内閣府特命担当大臣(経済財政政策) 元自民党幹事長 父親は石原慎太郎氏、弟は石原伸晃氏、石原宏高氏。 |
菅原一秀 | 東京9区 | 1962/1/7 | 衆議員 | 私立早稲田大学政治経済学部 | 6 | 元財務副大臣 元経済産業副大臣 |
鈴木隼人 | 東京10区 | 1977/8/8 | 衆議員 | 国立東京大学工学部 国立東京大学大学院修了 |
2 | 元経済産業省職員 モデルとして芸能活動経験あり |
下村博文 | 東京11区 | 1954/5/23 | 衆議員 | 私立早稲田大学教育学部 | 8 | 元文部科学大臣 |
鴨下一郎 | 東京13区 | 1949/1/16 | 衆議員 | 私立日本大学医学部医学科 私立日本大学大学院医学研究科博士課程修了 |
9 | 元環境大臣 医師 |
松島みどり | 東京14区 | 1956/7/15 | 衆議員 | 国立東京大学経済部 | 6 | 元法務大臣 元国土交通副大臣 元経済産業副大臣 |
秋元司 | 東京15区 | 1971/10/23 | 衆議員 | 私立大東文化大学経済学部 | 3 | 国土交通副大臣兼内閣府副大臣兼復興副大臣 |
大西英男 | 東京16区 | 1946/8/28 | 衆議員 | 私立國學院大學法学部 | 3 | ここでは多くを語れません |
平沢勝栄 | 東京17区 | 1945/9/4 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 米デューク大学大学院修士課程修了 |
8 | 元内閣府副大臣 元総務大臣政務官 元防衛庁長官政務官 |
松本洋平 | 東京19区 | 1973/8/31 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部 | 4 | 内閣府副大臣 |
木原誠二 | 東京20区 | 1970/6/8 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 4 | 元外務副大臣 元外務大臣政務官 |
伊藤達也 | 東京22区 | 1961/7/6 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部法律学科 | 8 | 元通商産業政務次官 元内閣府副大臣 元内閣府特命担当大臣(金融) |
小倉將信 | 東京23区 | 1981/5/30 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 英オックスフォード大学大学院 |
3 | 総務大臣政務官 元妻はテレビ朝日アナウンサーの島本真衣氏 |
萩生田光一 | 東京24区 | 1963/8/31 | 衆議員 | 私立明治大学商学部 | 5 | 元内閣官房副長官 元内閣人事局長 |
井上信治 | 東京25区 | 1969/10/7 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 英ケンブリッジ大学大学院 |
6 | 元環境副大臣 元内閣府副大臣 |
北陸および甲信越地方 (小選挙区)
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職 | 学歴 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
泉田裕彦 | 新潟5区 | 1962/9/15 | 新潟県知事 | 国立京都大学法学部 | 1 | 元新潟県知事(3期) |
高鳥修一 | 新潟6区 | 1960/9/29 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 | 4 | 元内閣府副大臣 元厚生労働大臣政務官 |
田畑裕明 | 富山1区 | 1973/1/2 | 衆議員 | 私立獨協大学経済学部経済学科 | 3 | 厚生労働大臣政務官 妻は元宝塚歌劇団娘役の内田もも香氏 |
宮腰光寛 | 富山2区 | 1950/12/21 | 衆議員 | 国立京都大学法学部中退 | 8 | 元内閣総理大臣補佐官 元農林水産副大臣 |
橘慶一郎 | 富山3区 | 1961/1/23 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 英ケンブリッジ大学大学院修士課程 |
4 | 元復興副大臣 |
馳浩 | 石川1区 | 1961/5/5 | 衆議員 | 私立専修大学文学部国文学科 | 7 | 元文部科学大臣 元プロレスラー 元国語教師(古典) |
佐々木紀 | 石川2区 | 1974/10/18 | 衆議員 | 国立東北大学法学部 | 3 | |
西田昭二 | 石川3区 | 1969/5/1 | 石川県議会議員 | 私立愛知学院大学商学部 | 1 | |
稲田朋美 | 福井1区 | 1959/2/20 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 | 5 | 元防衛大臣 元内閣府特命担当大臣(規制改革担当) |
高木毅 | 福井2区 | 1956/1/16 | 衆議員 | 私立青山学院大学法学部 | 7 | 元復興大臣 元国土交通副大臣 ネット上での呼称はパ○ツ大臣 |
堀内詔子 | 山梨2区 | 1965/10/28 | 衆議員 | 私立学習院大学文学部 私立学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得 |
3 | 元厚生労働大臣政務官 |
後藤茂之 | 長野4区 | 1955/12/9 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 米ブラウン大学大学院修士課程 |
5 | 元法務副大臣 |
宮下一郎 | 長野5区 | 1958/8/1 | 衆議員 | 国立東京大学経済学部 | 4 | 元財務副大臣 |
スポンサーリンク
東海地方 (小選挙区)
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職 | 学歴 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
野田聖子 | 岐阜1区 | 1960/9/3 | 衆議員 | 私立上智大学外国語学部 | 9 | 総務大臣 元郵政大臣 元内閣府特命担当大臣(消費者、食品安全、科学技術政策) |
棚橋泰文 | 岐阜2区 | 1963/2/11 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 8 | 元内閣府特命担当大臣(科学技術政策、食品安全)兼情報通信技術 (IT)政策担当大臣 |
武藤容治 | 岐阜3区 | 1955/10/18 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学商学部 | 4 | 経済産業副大臣兼内閣府副大臣 |
金子俊平 | 岐阜4区 | 1978/5/28 | 衆議員秘書 | 私立慶應義塾大学経済学部 | 1 | 父親は自民党で衆議院議員を10期務めた金子一義氏 |
古屋圭司 | 岐阜5区 | 1952/11/1 | 衆議員 | 私立成蹊大学経済学部 | 10 | 元内閣府特命担当大臣(防災) 元拉致問題担当大臣国 元国土強靭化担当大臣 |
上川陽子 | 静岡1区 | 1953/3/1 | 衆議員 | 国立東京大学教養学部 米ハーバード大学ケネディスクール |
6 | 法務大臣 |
井林辰憲 | 静岡2区 | 1976/7/18 | 衆議員 | 国立京都大学工学部環境工学科 国立京都大学大学院工学研究科 |
3 | 元環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
宮澤博行 | 静岡3区 | 1975/1/10 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 3 | 元防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
望月義夫 | 静岡4区 | 1947/5/2 | 衆議員 | 私立中央大学法学部 | 8 | 元環境大臣 元内閣府特命担当大臣(原子力防災) |
城内実 | 静岡7区 | 1965/4/19 | 衆議員 | 国立東京大学教養学部 | 5 | 元外務副大臣 元外務大臣政務官 |
塩谷立 | 静岡8区 | 1950/2/18 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部 | 9 | 自由民主党選挙対策委員長 元文部科学大臣 元内閣官房副長官 |
熊田裕通 | 愛知1区 | 1964/8/28 | 衆議員 | 私立神奈川大学法学部法律学科 | 2 | 元防衛大臣政務官 |
工藤彰三 | 愛知4区 | 1964/12/8 | 衆議員 | 私立中央大学商学部会計学科 | 3 | |
丹羽秀樹 | 愛知6区 | 1972/12/20 | 衆議員 | 私立玉川大学文学部 | 5 | 文部科学副大臣 元内閣府副大臣 |
伊藤忠彦 | 愛知8区 | 1964/7/11 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 | 4 | 環境副大臣兼内閣府副大臣 |
長坂康正 | 愛知9区 | 1957/4/10 | 衆議員 | 私立青山学院大学経済学部 | 3 | 内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官 |
江崎鉄磨 | 愛知10区 | 1943/9/17 | 衆議員 | 私立立教大学文学部 | 7 | 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当・消費者及び食品安全・海洋政策)、領土問題担当大臣 |
今枝宗一郎 | 愛知14区 | 1984/2/18 | 衆議員 | 国立名古屋大学医学部 | 3 | 財務大臣政務官 医師 |
根本幸典 | 愛知15区 | 1965/2/21 | 衆議員 | 国立一橋大学経済学部 | 3 | 元国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
田村憲久 | 三重1区 | 1964/12/15 | 衆議員 | 国立千葉大学法経学部経済学科 | 8 | 元厚生労働大臣 元総務副大臣 |
三ツ矢憲生 | 三重4区 | 1950/12/13 | 衆議員 | 国立東京大学教養学部 米コロンビア大学大学院 |
6 | 外務副大臣 |
近畿地方 (小選挙区)
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職 | 学歴 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
大岡敏孝 | 滋賀1区 | 1972/4/16 | 衆議員 | 私立早稲田大学政治経済学部 | 3 | 元財務大臣政務官 中小企業診断士 |
上野賢一郎 | 滋賀2区 | 1965/8/3 | 衆議員 | 国立京都大学法学部 | 4 | 元国土交通大臣政務官 |
武村展英 | 滋賀3区 | 1972/1/21 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学商学部計量経済学専攻 | 3 | 元内閣府大臣政務官 |
小寺裕雄 | 滋賀4区 | 1960/9/18 | 滋賀県議会議員 | 私立同志社大学文学部 | 1 | |
伊吹文明 | 京都1区 | 1938/1/9 | 衆議員 | 国立京都大学経済学部 | 12 | 元文部科学大臣 元財務大臣 元労働大臣 元自民党幹事長 元衆議院議長 |
田中英之 | 京都4区 | 1970/7/11 | 衆議員 | 私立京都外国語大学 | 3 | |
本田太郎 | 京都5区 | 1973/12/1 | 弁護士 | 国立東京大学法学部 国立東京大学大学院法学政治学研究科 |
1 | |
安藤裕 | 京都6区 | 1965/3/28 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部 | 3 | 税理士 |
大西宏幸 | 大阪1区 | 1967/7/15 | 大阪市議会議員 | 私立芦屋大学教育学部 | 1 | |
左藤章 | 大阪2区 | 1951/7/12 | 衆議員 | 国立福井大学工学部 | 5 | 元防衛副大臣 元内閣府副大臣 |
中山泰秀 | 大阪4区 | 1970/10/14 | 衆議員 | 私立成城大学 私立早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程 |
5 | 元外務副大臣 |
渡嘉敷奈緒美 | 大阪7区 | 1962/7/16 | 衆議員 | 私立昭和大学薬学部 私立早稲田大学ビジネススクール |
4 | 環境副大臣 元厚生労働副大臣 |
大塚高司 | 大阪8区 | 1964/9/11 | 衆議員 | 私立追手門学院大学経済学部 | 4 | 元国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
原田憲治 | 大阪9区 | 1948/6/9 | 衆議員 | 私立日本大学法学部政治経済学科 | 4 | 元総務副大臣 元防衛大臣政務官 |
北川知克 | 大阪12区 | 1951/11/8 | 衆議員 | 私立関西大学法学部 | 6 | 元環境副大臣 |
宗清皇一 | 大阪13区 | 1970/8/9 | 衆議員 | 私立龍谷大学文学部 | 2 | |
長尾敬 | 大阪14区 | 1962/11/29 | 衆議員 | 私立立命館大学経営学部経営学科 | 3 | |
竹本直一 | 大阪15区 | 1940/11/23 | 衆議員 | 国立京都大学法学部 | 8 | 元財務副大臣 元厚生労働大臣政務官 元経済産業大臣政務官 |
盛山正仁 | 兵庫1区 | 1953/12/14 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 国立神戸大学大学院法学研究科 国立神戸大学大学院経営学研究科 |
4 | 元法務副大臣 元法務大臣政務官 |
関芳弘 | 兵庫3区 | 1965/6/7 | 衆議員 | 私立関西学院大学経済学部 英ウェールズ大学大学院修了(MBA取得) |
4 | 元環境副大臣 元経済産業大臣政務官 |
藤井比早之 | 兵庫4区 | 1971/9/11 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 3 | 元国土交通大臣政務官 元彦根副市長 |
谷公一 | 兵庫5区 | 1952/1/28 | 衆議員 | 私立明治大学政治経済学部政治学科 | 6 | 元復興副大臣 元復興大臣補佐官 元国土交通大臣政務官 |
大串正樹 | 兵庫6区 | 1966/1/20 | 衆議員 | 国立東北大学工学部 国立東北大学大学院工学研究科資源工学専攻修了 国立北陸先端科学技術大学院大学修了 |
3 | 経済産業大臣政務官 |
山田賢司 | 兵庫7区 | 1966/4/20 | 衆議員 | 国立神戸大学法学部 | 3 | |
西村康稔 | 兵庫9区 | 1962/10/15 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 米メリーランド大学大学院 |
6 | 内閣官房副長官 元内閣府副大臣 元外務大臣政務官 |
渡海紀三朗 | 兵庫10区 | 1948/2/11 | 衆議員 | 私立早稲田大学理工学部 | 9 | 元文部科学大臣 元内閣総理大臣補佐官 一級建築士 |
松本剛明 | 兵庫11区 | 1959/4/25 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 7 | 元外務大臣 元民主党員 伊藤博文初代内閣総理大臣の子孫 |
山口壮 | 兵庫12区 | 1954/10/3 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 米ジョンズ・ホプキンズ大学SAIS |
6 | 元外務副大臣 元内閣府副大臣 元民主党員 |
小林茂樹 | 奈良1区 | 1964/10/9 | 衆議員(第46回) | 私立慶應義塾大学法学部 | 2 | 元奈良県議会議員 |
高市早苗 | 奈良2区 | 1961/3/7 | 衆議員 | 国立神戸大学経営学部経営学科 | 8 | 元総務大臣 元内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度) |
田野瀬太道 | 奈良3区 | 1974/7/4 | 衆議員 | 私立早稲田大学文学部社会専修 | 3 | 元文部科学大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官 |
石田真敏 | 和歌山2区 | 1952/4/11 | 衆議員 | 私立早稲田大学政治経済学部政治学科 | 7 | 元財務副大臣 元海南市長(2期) 元和歌山県議会議員(3期) |
二階俊博 | 和歌山3区 | 1939/2/17 | 衆議員 | 私立中央大学法学部政治学科 | 12 | 自由民主党幹事長 元運輸大臣 元経済産業大臣 元自民党総務会長 |
中国および四国地方 (小選挙区)
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職 | 学歴 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
石破茂 | 鳥取1区 | 1957/2/4 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部法律学科 | 11 | 元防衛長官 元防衛大臣 元農林水産大臣 元自民党幹事長 |
赤沢亮正 | 鳥取2区 | 1960/12/18 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 米コーネル大学経営大学院(MBA取得) |
5 | 元内閣府副大臣 元国土交通大臣政務官 |
細田博之 | 島根1区 | 1944/4/5 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 10 | 元内閣官房長官 元自民党幹事長 元自民党総務会長 |
竹下亘 | 島根2区 | 1946/11/3 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部 | 7 | 自民党総務会長 元復興大臣 |
逢沢一郎 | 岡山1区 | 1954/6/10 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学工学部 | 11 | 元自民党国会対策委員長 松下政経塾生1期生(塾生として初の国会議員) |
山下貴司 | 岡山2区 | 1965/9/8 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 3 | 法務大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
阿部俊子 | 岡山3区 | 1959/5/19 | 衆議員 | 私立宮城学院女子短期大学 米アラバマ州立大学バーキングハム校 べしアラバマ州立大学バーキングハム校大学院 米イリノイ州立大学シカゴ校大学院 |
5 | 元農林水産副大臣 |
橋本岳 | 岡山4区 | 1974/2/5 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学環境情報学部 私立慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 |
4 | 元厚生労働副大臣 元厚生労働大臣政務官 |
加藤勝信 | 岡山5区 | 1955/11/22 | 衆議員 | 国立東京大学経済学部 | 6 | 厚生労働大臣 元内閣府特命担当大臣(拉致問題担当) 元働き方改革担当大臣 元休眠預金活用担当大臣 |
岸田文雄 | 広島1区 | 1957/7/29 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 | 9 | 自由民主党政務調査会長 元外務大臣 元防衛大臣 |
平口洋 | 広島2区 | 1948/8/1 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 4 | 元環境副大臣 元法務大臣政務官 |
河井克行 | 広島3区 | 1963/3/11 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部政治学科 | 7 | 元内閣総理大臣補佐官 元法務副大臣 |
新谷正義 | 広島4区 | 1975/3/8 | 衆議員 | 私立帝京大学医学部 国立東京大学経済学部経営学科 |
3 | 医師 |
寺田稔 | 広島5区 | 1958/1/24 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 米ハーバード大学大学院 |
5 | 元内閣府副大臣兼復興副大臣 元自民党副幹事長 |
小林史明 | 広島7区 | 1983/4/8 | 衆議員 | 私立上智大学理工学部化学科 | 3 | 総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
高村正大 | 山口1区 | 1970/11/14 | 衆議員秘書 | 私立慶應義塾大学法学部 | 1 | 父親は自民党副総裁、法務大臣、防衛大臣、外務大臣などを務めた高村正彦氏 |
岸信夫 | 山口2区 | 1959/4/1 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部 | 3 | 元外務副大臣 内閣総理大臣の安倍晋三氏の実弟 |
河村建夫 | 山口3区 | 1942/11/10 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学商学部 | 10 | 元文部科学大臣 元内閣官房長官 |
安倍晋三 | 山口4区 | 1954/9/21 | 衆議員 | 私立成蹊大学法学部政治学科 アメリカ南カリフォルニア大学政治学中退 |
9 | 内閣総理大臣 自民党総裁 元内閣官房長官 元自民党幹事長 |
後藤田正純 | 徳島1区 | 1969/8/5 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学商学部 | 7 | 元内閣府副大臣 妻は女優の水野真紀氏 |
山口俊一 | 徳島2区 | 1950/2/28 | 衆議員 | 私立青山学院大学文学部 仏パリ第4大学中退 |
10 | 元内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・科学技術政策・宇宙政策) 元内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全) |
平井卓也 | 香川1区 | 1958/1/25 | 衆議員 | 私立上智大学外国語学部 | 7 | 自民党広報本部長 |
大野敬太郎 | 香川3区 | 1968/11/1 | 衆議員 | 国立東京工業大学 国立東京工業大学大学院 |
3 | 防衛大臣政務官 |
塩崎恭久 | 愛媛1区 | 1950/11/7 | 衆議員 | 国立東京大学教養学部教養学科アメリカ科 米ハーバード大学ケネディスクール |
8 | 元厚生労働大臣 元内閣官房長官 元拉致問題担当大臣(初代) |
村上誠一郎 | 愛媛2区 | 1952/5/11 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 11 | 元内閣府特命担当大臣(規制改革・産業再生機構) 元財務副大臣 |
山本公一 | 愛媛4区 | 1947/9/4 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部 | 9 | 元環境大臣 元内閣府特命担当大臣(原子力防災) |
中谷元 | 高知1区 | 1957/10/14 | 衆議員 | 防衛大学校本科理工学専攻 | 10 | 元防衛大臣 元防衛庁長官 |
九州地方および沖縄 (小選挙区)
名前 | 選挙区 | 生年月日 | 前職 | 学歴 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
井上貴博 | 福岡1区 | 1962/4/2 | 衆議員 | 私立獨協大学法学部 | 3 | 安倍チルドレン |
鬼木誠 | 福岡2区 | 1972/10/16 | 衆議員 | 国立九州大学法学部法律学科 | 3 | 元環境大臣政務官 |
古賀篤 | 福岡3区 | 1972/7/14 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 3 | 元総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官 公認会計士 |
宮内秀樹 | 福岡4区 | 1962/10/19 | 衆議員 | 私立青山学院大学経営学部 | 3 | 元国土交通大臣政務官 大学時代に住んでいた部屋の隣には歌手の久保田利伸が住んでいた。 |
原田義昭 | 福岡5区 | 1944/10/1 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 8 | 元財務金融委員長 元自民党筆頭副幹事長 弁護士 |
鳩山二郎 | 福岡6区 | 1979/1/1 | 衆議員 | 私立杏林大学社会科学部 私立杏林大学大学院国際協力研究科博士前期課程中退 |
2 | 父親は自民党員で文部大臣、法務大臣、総務大臣などを務めた故:鳩山邦夫氏。 |
藤丸敏 | 福岡7区 | 1960/1/19 | 衆議員 | 国立東京学芸大学教育学部卒業 国立東京学芸大学大学院教育学研究科法律政治学科中退 |
3 | 元防衛大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
麻生太郎 | 福岡8区 | 1940/9/20 | 衆議員 | 私立学習院大学政治経済学部 | 12 | 財務大臣 副総理 内閣府特命担当大臣(金融担当) |
三原朝彦 | 福岡9区 | 1947/5/23 | 衆議員 | 国立一橋大学法学部 米カールトン大学大学院 |
8 | |
山本幸三 | 福岡10区 | 1948/8/8 | 衆議員 | 国立東京大学経済学部 米コーネル大学経営大学院 |
8 | 元内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革) |
武田良太 | 福岡11区 | 1968/4/1 | 衆議員 | 私立早稲田大学文学部 私立早稲田大学大学院公共経営研究科 |
6 | 元防衛副大臣 元防衛大臣政務官 |
加藤寛治 | 長崎2区 | 1946/4/24 | 衆議員 | 私立日本大学理工学部 | 3 | 元農林水産大臣政務官 |
谷川弥一 | 長崎3区 | 1941/8/12 | 衆議員 | 長崎県立長崎東高等学校 | 6 | 元文部科学副大臣 元自民党総務会副会長 |
北村誠吾 | 長崎4区 | 1947/1/29 | 衆議員 | 私立早稲田大学政治経済学部経済学科 | 6 | 元防衛副大臣 キリスト教徒(カトリック) |
木原稔 | 熊本1区 | 1969/8/12 | 衆議員 | 私立早稲田大学教育学部国語国文学科 | 4 | 財務副大臣 |
野田毅 | 熊本2区 | 1941/10/3 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 16 | 元自治大臣 元建設大臣 元自民党税制調査会長 元国家公安委員会委員長 |
坂本哲志 | 熊本3区 | 1950/11/6 | 衆議員 | 私立中央大学法学部政治学科 | 6 | 元総務副大臣・内閣府副大臣 元総務大臣政務官 |
金子恭之 | 熊本4区 | 1961/2/27 | 衆議員 | 私立早稲田大学商学部 | 7 | 元国土交通副大臣 元農林水産大臣政務官 |
穴見陽一 | 大分1区 | 1969/7/24 | 衆議員 | 私立法政大学 | 3 | 株式会社ジョイフル創業者の長男で同社の2代目および5代目社長 |
衛藤征士郎 | 大分2区 | 1941/4/29 | 衆議員 | 私立早稲田大学第一政治経済学部 私立早稲田大学大学院政治学研究科国際政治専修修士課程修了 |
12 | 元衆議院副議長 元防衛庁長官 |
岩屋毅 | 大分3区 | 1957/8/24 | 衆議員 | 私立早稲田大学政治経済学部政治学科 | 8 | 元外務副大臣 元防衛庁長官政務官 |
武井俊輔 | 宮崎1区 | 1975/3/29 | 衆議員 | 私立中央大学文学部史学科 私立早稲田大学大学院公共経営研究科専門職学位課程 |
3 | 元外務大臣政務官 |
江藤拓 | 宮崎2区 | 1960/7/1 | 衆議員 | 私立成城大学経済学部 | 6 | 元農林水産副大臣 |
古川禎久 | 宮崎3区 | 1965/8/3 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 6 | 元財務副大臣 |
金子万寿夫 | 鹿児島2区 | 1947/1/11 | 衆議員 | 鹿児島県立大島高等学校 | 3 | 徳洲会事件の影響で議員辞職した徳田毅氏の後任 |
小里泰弘 | 鹿児島3区 | 1958/9/29 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部 | 5 | 元環境副大臣 元内閣府副大臣 元自民党副幹事長 |
森山裕 | 鹿児島4区 | 1945/4/8 | 衆議員 | 鹿児島県立日新高等学校 | 6 | 元農林水産大臣 元財務副大臣 |
西銘恒三郎 | 沖縄4区 | 1954/8/7 | 衆議員 | 私立上智大学経済学部 | 5 | 経済産業副大臣 |
スポンサーリンク
比例代表
名前 | ブロック | 生年月日 | 前職 | 学歴 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
渡辺孝一 | 北海道 | 1957/11/25 | 衆議員 | 私立東日本学園大学歯学部(現:私立北海道医療大学) | 3 | |
鈴木貴子 | 北海道 | 1986/1/5 | 衆議員 | カナダ・ブリティッシュコロンビア州ロックリッジ高等学校 カナダ オンタリオ州立トレント大学 |
3 | 父親は元自民党員で新党大地代表の鈴木宗男氏 |
船橋利実 | 北海道 | 1960/11/20 | 衆議員(第46回) | 私立北海学園大学工学部土木工学科卒業 私立北海商科大学大学院商学研究科修士課程修了 |
2 | |
江渡聡徳 | 東北 | 1955/10/12 | 衆議員 | 私立日本大学法学部 私立日本大学大学院法学研究科修了 |
7 | 元防衛大臣 元防衛副大臣 元内閣府大臣政務官 |
亀岡偉民 | 東北 | 1955/9/10 | 衆議員 | 私立早稲田大学教育学部 | 4 | 元内閣府大臣政務官 |
藤原崇 | 東北 | 1983/8/2 | 衆議員 | 国立静岡大学人文学部 私立明治学院大学大学院法務職研究科 |
3 | 自民党の参議院議員である丸山和也氏の元秘書 |
高橋比奈子 | 東北 | 1958/1/19 | 衆議員 | 私立日本大学芸術学部 | 3 | 元環境大臣政務官 |
上杉謙太郎 | 東北 | 1975/4/20 | IT企業役員 | 私立早稲田大学社会科学部 | 1 | |
中根一幸 | 北関東 | 1969/7/11 | 衆議員 | 私立日本大学 私立専修大学大学院法学研究科修了 |
4 | 外務副大臣 |
永岡桂子 | 北関東 | 1953/12/8 | 衆議員 | 私立学習院大学法学部 | 5 | 元農林水産大臣政務官 元厚生労働副大臣 |
牧原秀樹 | 北関東 | 1971/6/4 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 4 | 厚生労働副大臣 弁護士 |
中曽根康隆 | 北関東 | 1982/1/19 | 国会議員秘書 | 私立慶応義塾大学法学部 米コロンビア大学国際関係学修士 |
1 | 父親は自民党で父は外務大臣を務めた中曽根弘文氏。 祖父は元自民党で元内閣総理大臣の中曽根康弘氏。 |
佐藤明男 | 北関東 | 1952/2/14 | 自民党栃木県連事務局長 | 1 | ||
百武公親 | 北関東 | 1962/2/27 | 自民党埼玉県連事務局長 | 私立高千穂商科大学商学部 | 1 | |
神田裕 | 北関東 | 1958/6/4 | 自民党党茨城県事務局長 | 私立明治大学経営学部 | 1 | |
宮川典子 | 南関東 | 1979/4/5 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学文学部人間関係学科 | 3 | 文部科学大臣政務官 元英語教師 松下政経塾生28期生 |
中谷真一 | 南関東 | 1976/9/30 | 衆議員 | 防衛大学校 | 3 | 元陸上自衛隊員 |
中山展宏 | 南関東 | 1968/9/16 | 衆議員 | 私立青山学院大学理工学部 私立早稲田大学大学院ファイナンス研究科専門職学位課程退学 |
3 | |
星野剛士 | 南関東 | 1963/8/8 | 衆議員 | 私立日本大学法学部新聞学科 米エルマイラ大学国際関係学科 |
3 | 元経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官 |
山本朋広 | 南関東 | 1975/6/20 | 衆議員 | 私立関西大学商学部 国立京都大学大学院法学研究科 |
4 | 防衛副大臣・内閣府副大臣 松下政経塾21期生 お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井・福田の高校の同級生 |
三谷英弘 | 南関東 | 1976/6/28 | 無所属 | 国立東京大学法学部 米ワシントン大学ロースクール |
2 | 弁護士 |
木村哲也 | 南関東 | 1969年7月 | 県議会議員 | 私立千葉工業大学工業経営学科 中央工学校建築設計科(建築専門学校) 私立法政大学大学院政策科学研究科修士課程修了 |
1 | |
上野宏史 | 南関東 | 1971/2/23 | 衆議員(第46回) | 国立東京大学経済学部 米ハーバード大学ケネディスクール(修士) |
2 | 元参議院議員(第22回) |
越智隆雄 | 東京 | 1964/2/27 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学経済学部 フランス経済商科大学院大学修了 国立東京大学大学院修士課程修了 国立東京大学大学院博士課程中途退学 |
4 | 内閣府副大臣 叔父は自民党で内閣総理大臣(第91代)を務めた福田康夫氏 祖父は自民党で内閣総理大臣(第67代)を務めた福田赳夫氏 |
山田美樹 | 東京 | 1974/3/15 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 米コロンビア大学大学院 |
3 | 元外務大臣政務官 |
小田原潔 | 東京 | 1964/5/23 | 衆議員 | 国立東京大学経済学部 | 3 | 元外務大臣政務官 |
松本文明 | 東京 | 1949/3/25 | 衆議員 | 私立明治大学政治経済学部第二部政治学科 | 4 | 元総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官 |
安藤高夫 | 東京 | 1959/4/1 | 東京都都医師会理事 | 私立日本大学医学部 | 1 | 医師 |
高木啓 | 東京 | 1965/3/16 | コンサルティング企業代表取締役 | 私立立教大学社会学部 | 1 | 元東京都議会議員(3期) |
山本拓 | 北陸信越 | 1952/7/7 | 衆議員 | 私立法政大学文学部 | 8 | 元農林水産副大臣 元妻は自民党で総務大臣を務めた高市早苗氏 |
斎藤洋明 | 北陸信越 | 1976/12/8 | 衆議員 | 私立学習院大学法学部政治学科 国立神戸大学大学院国際協力研究科博士前期課程修了 |
3 | |
石崎徹 | 北陸信越 | 1984/1/25 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学法学部政治学科 | 3 | |
務台俊介 | 北陸信越 | 1956/7/3 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 3 | 元内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官 |
細田健一 | 北陸信越 | 1964/7/11 | 衆議員 | 国立京都大学法学部 米ハーバード大学ケネディスクール |
3 | 元農林水産大臣政務官 |
勝俣孝明 | 東海 | 1976/4/7 | 衆議員 | 私立学習院大学経済学部 私立慶應義塾大学大学院経営管理研究科 |
3 | 元スルガ銀行員 |
鈴木淳司 | 東海 | 1958/4/7 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 | 5 | 元経済産業副大臣 元総務大臣政務官 松下政経塾3期生 第48回衆議院議員総選挙において愛知7区で山尾志桜里氏に敗北 |
大見正 | 東海 | 1958/6/20 | 衆議員 | 私立 関西外国語大学外国語学部英米語学科 | 3 | 元愛知県議会議員(3期) 元安城市議会議員(2期) |
川崎二郎 | 東海 | 1947/11/15 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学商学部 | 12 | 元厚生労働大臣 元運輸大臣 元北海道開発庁長官 |
神田憲次 | 東海 | 1963/2/19 | 衆議員 | 私立中京大学文学部英文学科 私立中京大学大学院法学研究科修士課程修了 私立愛知学院大学大学院商学研究科修士課程修了 |
3 | |
池田佳隆 | 東海 | 1966/6/20 | 衆議員 | 私立成城大学法学部法律学科 私立慶應義塾大学経営管理研究科 |
3 | |
八木哲也 | 東海 | 1947/8/10 | 衆議員 | 私立中央大学理工学部 | 3 | 元豊田市議会議員(4期) |
田畑毅 | 東海 | 1972/5/2 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 | 3 | 行政書士 元日本銀行員 |
奥野信亮 | 近畿 | 1944/3/5 | 衆議員 | 私立慶應義塾大学工学部管理工学科 | 5 | 総務副大臣 元日産自動車取締役 元日産グループ会社代表取締役社長 |
神谷昇 | 近畿 | 1949/4/12 | 衆議員 | 大阪府立泉大津高等学校 | 2 | 元泉大津市議会議員(4期) 元大阪府議会議員(4期) 元泉大津市長(3期) |
佐藤ゆかり | 近畿 | 1961/8/19 | 衆議員 | 米コロンビア大学 米コロンビア大学大学院修士課程 米ニューヨーク大学大学院博士課程 |
3 | 元経済産業大臣政務官 元参議院議員(第22回) |
木村弥生 | 近畿 | 1965/8/11 | 衆議員 | 私立フェリス女学院大学文学部 私立慶應義塾大学看護医療学部 |
2 | 看護師 |
岡下昌平 | 近畿 | 1975/3/8 | 衆議員 | 私立日本大学経済学部経済学科 | 2 | 元大阪府議会議員(1期) |
谷川とむ | 近畿 | 1976/4/27 | 衆議員 | 私立東海大学教養学部国際学科 国立大阪大学大学院法学研究科博士前期課程修了 |
2 | 僧侶 |
門博文 | 近畿 | 1965/8/18 | 衆議員 | 国立和歌山大学経済学部経営学科 | 3 | |
大隈和英 | 近畿 | 1969/8/23 | 衆議員 | 私立聖マリアンナ医科大学医学部 | 2 | 医師 |
繁本護 | 近畿 | 1972/12/26 | 国会議員秘書 | 国立神戸大学大学院 米イリノイ工科大学大学院修了 |
1 | |
小島敏文 | 中国 | 1950/9/7 | 衆議員 | 私立大東文化大学経済学部経営学科 | 2 | 元広島県議会議員(7期) |
杉田水脈 | 中国 | 1967/4/22 | 衆議員 | 国立鳥取大学農学部林学科 | 2 | |
池田道孝 | 中国 | 1947/2/9 | 衆議員 | 下関市立大学経済学部 | 3 | |
古田圭一 | 中国 | 1957/8/14 | 衆議員 | 国立九州大学工学部応用化学科 国立九州大学大学院総合理工学研究科 |
2 | |
三浦靖 | 中国 | 1973/4/9 | 自民党党島根県青年局長 | 私立神奈川大学法学部 | 1 | 元大田市議会議員(3期) |
福井照 | 四国 | 1953/12/14 | 衆議員 | 国立東京大学工学部土木工学科 | 7 | 元文部科学副大臣 |
福山守 | 四国 | 1952/12/19 | 衆議員 | 私立麻布獣医科大学(現:麻布大学) | 3 | 元環境大臣政務官 |
山本有二 | 四国 | 1952/5/11 | 衆議員 | 私立早稲田大学法学部 | 10 | 元農林水産大臣 |
園田博之 | 九州 | 1942/2/19 | 衆議員 | 私立日本大学経済学部 | 11 | 元内閣官房副長官 元自由民主党幹事長代理 元自民党政務調査会長代理 |
宮路拓馬 | 九州 | 1979/12/6 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 2 | 元総務省職員 |
今村雅弘 | 九州 | 1947/1/5 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 8 | 元復興大臣 |
古川康 | 九州 | 1958/7/15 | 衆議員 | 国立東京大学法学部 | 2 | 元佐賀県知事(3期) |
國場幸之助 | 九州 | 1973/1/10 | 衆議員 | 私立日本大学文理学部哲学科中退 私立早稲田大学社会科学部 |
3 | 元文部科学副大臣 元文部科学大臣政務官 |
冨岡勉 | 九州 | 1948/7/4 | 衆議員 | 国立長崎大学医学部 | 4 | 医師 |
岩田和親 | 九州 | 1973/9/20 | 衆議員 | 国立九州大学法学部 | 3 | 元佐賀県議会議員(3期) |
まとめ
以上、小選挙区:218人、比例代表:66人の合計288人となりました。
ここまでお読みいただきありがとうございます。