こんにちは。無精者(ぶしょうもの)です。
日本が2018年ロシアワールドカップに出場するために”絶対に勝たなくてはならない”オーストラリア戦まで残り1か月ほどになりました。(2017年8月31日キックオフ)
その運命の一戦を迎えるにあたり、日本が注意しなければならないオーストラリア代表のレギュラークラスの選手たちについて今回はスポットを当てたいと思います。
一昔前のオーストラリア代表にはキューウェル、エマートン、ブレシアーノ、ヴィドゥカ、ケーヒルなど海外(欧州)でプレーしている選手がパッと頭の中に浮かんできたものですが、現在のオーストリア代表にも実は多くの海外組がいます。
今回はそんな”海外組”の中から、『ジェディナク』という守備的な中盤の選手についてwiki風にご紹介いたします。なお、残念ながらジェディナク選手は今回の日本戦メンバー23人には選ばれませんでした。
関連記事↓
オーストラリア代表『海外組』MFムーイの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MFルオンゴの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MFアーバインの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MFアミニの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MFロギッチの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MF/FWレッキーの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』FWメイビルの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』FWクルーズの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』FWマクラーレンの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』FWユーリッチの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』左サイド、スミスの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』ガーズバックの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』左サイド、グッドウィンの経歴やプレースタイルは?
スポンサーリンク
誰?プロフィールは?
One of the best photos taken last season
Mile Jedinak celebrating passionately #avfc pic.twitter.com/VZWkjlcT3M
— thevillazone (@thevillazone) July 22, 2017
選手名:ミル・ジェディナク (Mile Jedinak)
生年月日:1984年8月3日
出身地:オーストラリア・シドニー
国籍:オーストラリア
身長:189cm
体重:88kg
ポジション:MF (ボランチ、守備的MF、セントラルMF)
現所属クラブ:アストン・ヴィラFC (イングランド2部リーグ)
経歴は?
クラブチーム
ユース時代は地元のシドニー・ユナイテッドでプレーしていました。その後、クロアチア1部リーグ所属のNKヴァルテクス・ヴァラジュディン、続いてオーストラリアのサウスコースト・ユナイテッドへローン移籍し、2006年にはオーストラリアリーグ所属のセントラルコースト・マリナーズFCへ移籍しました。
その後、トルコ1部リーグ所属のゲンチレルビルリイSKへ移籍し、翌年には同リーグのアンタルヤスポルへローン移籍しました。
2011年からはイングランド2部リーグのクリスタル・パレスFCへ移籍しました。このチームには2016年シーズンまで在籍し(2013年からはプレミアリーグへ昇格)、主力として6年間で178試合出場、10得点と活躍しました。
2016-2017年シーズンはイングランド2部リーグのアストン・ヴィラFCへ移籍し、34試合の試合に出場しました。
オーストラリア代表
ユース時代は2003年FIFAワールドユース選手権にオーストリア代表として出場しました。グループリーグではブラジルに勝利するなど、チームの決勝トーナメント進出に貢献しました。また、この大会では、スペインのイニエスタ選手やアルゼンチンのマスチェラーノ選手なども出場していました。
A代表でデビューしたのは2008年のシンガポール戦(親善試合)です。2010年の南アフリカワールドカップでもメンバーに選出されました。
代表での初ゴールは2011年アジアカップ・グループリーグでの対韓国戦でした。続くバーレーン戦では貴重な決勝ゴールも決めました。
2014年ブラジルワールドカップのメンバーにも選出され、グループリーグ第三戦の対スペイン戦でPKによる得点を決めています。
2018年ロシアワールドカップのオーストラリア代表に選出されました。
プレースタイルとゴールシーンは?
まずはこちらの映像からご覧ください。
気になるのは以下の点でしょうか。
・PKが上手い(キックの質が高いのでフリーキックが脅威)
・高さと強さを生かしたヘディング
まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
オーストラリア代表の海外組『ミル・ジェディナク』選手について、プロフィール・経歴・プレースタイルを紹介してまいりました。
簡単にまとめますと以下のような感じでしょうか。
・若くして海外(欧州)でプレーしており経験値が高く、特に2部リーグでの出場が多いため泥臭いプレーも可能
・フリーキックやPKでのキックの精度が高い
・高さと強さがあるため競り合いに強く、ゴール近くでのヘディングが脅威
スタメンが予想されるジェディナク選手は守備的ミッドフィルダーのため、最前線に上がってくる機会が限られますが、上がってきた時、特にサイドからクロスに対しては要注意です。彼の高さに対応できる選手をマークに付ける必要があるのですが、日本代表のレギュラークラスに190cm近くの高さがあるプレイヤーは吉田麻也選手以外にいないので、もしかするとサプライズ抜擢や招集があるかもしれません。
以上、ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。
関連記事↓
オーストラリア代表『海外組』MFムーイの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MFルオンゴの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MFアーバインの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MFアミニの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MFロギッチの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』MF/FWレッキーの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』FWメイビルの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』FWクルーズの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』FWマクラーレンの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』FWユーリッチの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』左サイド、スミスの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』ガーズバックの経歴やプレースタイルは?
オーストラリア代表『海外組』左サイド、グッドウィンの経歴やプレースタイルは?