こんばんは。無精者(ぶしょうもの)です。
森友学園問題、加計学園問題、東京都議選の惨敗、仙台市長選挙の敗北などで支持率が急速に落ちてしまった自民党。
2017年8月3日(木)に行われる予定の内閣改造人事によって少しでも支持率回復を狙いたいところですが、第3次安倍第3次改造内閣の顔ぶれはどんな人たちになるのでしょうか?
2017年7月26日現在の閣僚を引き合いに出しながら、各派閥の人数、安倍総理との距離感なども踏まえつつ予想してみたいと思います。
2017年9月24日追記↓
衆議院の解散総選挙が2017年10月10日に公示、10月22日に投開票が実施されることが決定的になったとのニュースがあります。今回の第3次安倍第3次改造内閣の閣僚は任期が短かったですね…。次回の第4次安倍内閣ではどんな方が閣僚に任命されるのでしょうか?
2017年11月1日追記↓
第4次安倍内閣は前回の第3次安倍第3次改造内閣の閣僚が全員再任されました。
スポンサーリンク
Contents
現閣僚 (第3次安倍第2次改造内閣)
職名 | 名前 | 政党 | 派閥 | 衆参 | 当選回数 |
---|---|---|---|---|---|
内閣総理大臣 | 安倍晋三 | 自民党 | 細田派 | 衆議院 | 8 |
内閣官房長官 | 菅義偉 | 自民党 | 無し
(無派閥議員との会食を毎月開催) |
衆議院 | 7 |
財務大臣
金融担当大臣 |
麻生太郎 | 自民党 | 麻生派 (会長) | 衆議院 | 12 |
経済財政政策担当大臣 | 石原伸晃 | 自民党 | 石原派 (会長) | 衆議院 | 9 |
外務大臣 | 岸田文雄 | 自民党 | 岸田派 (会長) | 衆議院 | 8 |
厚生労働大臣 | 塩崎恭久 | 自民党 | 無し | 衆議院 | 7 |
防衛大臣 | 岸田文雄 |
自民党 |
岸田派 (会長) |
衆議院 |
8 |
経済産業大臣
原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当大臣 |
世耕弘成 | 自民党 | 細田派 | 参議院 | 4 |
総務大臣
マイナンバー制度担当大臣 |
高市早苗 | 自民党 | 無し | 衆議院 | 7 |
法務大臣 | 金田勝年 | 自民党 | 額賀派 | 衆議院 | 5 |
文部科学大臣 | 松野博一 | 自民党 | 細田派 | 衆議院 | 6 |
農林水産大臣 | 山本有二 | 自民党 | 石破派 | 衆議院 | 9 |
国土交通大臣 | 石井啓一 | 公明党 | 無し | 衆議院 | 8 |
環境大臣
原子力防災担当大臣 |
山本公一 | 自民党 | 谷垣派 | 衆議院 | 8 |
復興大臣 | 吉野正芳 | 自民党 | 細田派 | 衆議院 | 6 |
国家公安委員会委員長
消費者及び食品安全担当大臣 防災担当大臣 海洋政策担当大臣 |
松本純 | 自民党 | 麻生派 (事務局長) | 衆議院 | 6 |
沖縄及び北方対策担当大臣
クールジャパン戦略担当大臣 知的財産戦略担当大臣 科学技術政策担当大臣 宇宙政策担当大臣 |
鶴保庸介 | 自民党 | 二階派 (副会長) | 参議院 | 4 |
少子化対策担当大臣
男女共同参画担当大臣 |
加藤勝信 | 自民党 | 額賀派 | 衆議院 | 5 |
地方創生担当大臣
規制改革担当大臣 |
山本幸三 | 自民党 | 岸田派 (副会長) | 衆議院 | 7 |
国務大臣 | 丸川珠代 | 自民党 | 細田派 | 参議院 | 2 |
ちなみに自民党の党三役は以下の通りです。
職名 | 名前 | 派閥 | 衆参 | 当選回数 |
---|---|---|---|---|
幹事長 | 二階俊博 | 二階派 (会長) | 衆議院 | 11 |
総務会長 | 細田博之 | 細田派 (会長) | 衆議院 | 9 |
政務調査会長 | 茂木敏充 | 額賀派 | 衆議院 | 8 |
派閥別
現閣僚を派閥別にまとめると以下になります。
職名 | 名前 | 政党 | 派閥 | 衆参 | 当選回数 |
---|---|---|---|---|---|
内閣総理大臣 | 安倍晋三 | 自民党 | 細田派 | 衆議院 | 8 |
防衛大臣 | 岸田文雄 |
自民党 |
岸田派 (会長) |
衆議院 |
8 |
経済産業大臣
原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当大臣 |
世耕弘成 | 自民党 | 細田派 | 参議院 | 4 |
文部科学大臣 | 松野博一 | 自民党 | 細田派 | 衆議院 | 6 |
復興大臣 | 吉野正芳 | 自民党 | 細田派 | 衆議院 | 6 |
国務大臣 | 丸川珠代 | 自民党 | 細田派 | 参議院 | 2 |
財務大臣
金融担当大臣 |
麻生太郎 | 自民党 | 麻生派 (会長) | 衆議院 | 12 |
国家公安委員会委員長
消費者及び食品安全担当大臣 防災担当大臣 海洋政策担当大臣 |
松本純 | 自民党 | 麻生派 (事務局長) | 衆議院 | 6 |
外務大臣 | 岸田文雄 | 自民党 | 岸田派 (会長) | 衆議院 | 8 |
地方創生担当大臣
規制改革担当大臣 |
山本幸三 | 自民党 | 岸田派 (副会長) | 衆議院 | 7 |
法務大臣 | 金田勝年 | 自民党 | 額賀派 | 衆議院 | 5 |
少子化対策担当大臣
男女共同参画担当大臣 |
加藤勝信 | 自民党 | 額賀派 | 衆議院 | 5 |
経済財政政策担当大臣 | 石原伸晃 | 自民党 | 石原派 (会長) | 衆議院 | 9 |
農林水産大臣 | 山本有二 | 自民党 | 石破派 | 衆議院 | 9 |
環境大臣
原子力防災担当大臣 |
山本公一 | 自民党 | 谷垣派 | 衆議院 | 8 |
沖縄及び北方対策担当大臣
クールジャパン戦略担当大臣 知的財産戦略担当大臣 科学技術政策担当大臣 宇宙政策担当大臣 |
鶴保庸介 | 自民党 | 二階派 (副会長) | 参議院 | 4 |
内閣官房長官 | 菅義偉 | 自民党 | 無し
(無派閥議員との会食を毎月開催) |
衆議院 | 7 |
厚生労働大臣 | 塩崎恭久 | 自民党 | 無し | 衆議院 | 7 |
総務大臣
マイナンバー制度担当大臣 |
高市早苗 | 自民党 | 無し | 衆議院 | 7 |
国土交通大臣 | 石井啓一 | 公明党 | 無し | 衆議院 | 8 |
また、派閥別の人数をまとめると、
細田派:65人
麻生派:2人
岸田派:23人
額賀派:2人
石原派:1人
石破派:1人
谷垣派:1人
二階派:1人
無派閥:4人
となります。
安倍首相の派閥(細田派)がいかに優遇されているか分かりますよね(笑)
先月、旧麻生派(為公会)と山東派(番町政策研究所)と天元会が合流して新たに誕生した新麻生派(志公会)は60人を擁する勢力となりました。
この人数は第一位の勢力である細田派(96人)に次ぐ人数のため、次の内閣改造では新麻生派からの入閣が増える可能性があります。
平均当選回数
次に現閣僚の平均当選回数を見てみると
132÷16=8.25となり
おおよそで「8回」国会議員を経験した方が閣僚になっている計算です。
ただ、あくまで平均であるため、丸川珠代さん(2回)、稲田朋美さん(4回)、世耕弘成さん(4回)のように平均以下であっても、首相との距離感、性別、実力、人気によって閣僚になれる人もいます。
ただ、第3次安倍内閣では失言や実力・知識不足で閣僚を辞している方がいる印象が強いため、次回の内閣改造(第四次安倍内閣)では、自然と当選回数が多く、専門知識が強い方が閣僚に選ばれる確率が高いと思われます。
スポンサーリンク
閣僚予想
第4次安倍内閣ではどんな人たちが閣僚に就任するのでしょうか?
急落した支持率を回復するためにはこれ以上の失点を防ぐ必要があると思いますので、個人的には国民の皆様が納得するような安定感のある政治家が起用されると思います。
とういわけで、以下は私の予想(妄想)ですので、軽く聞き流して頂いて結構です(笑)
西村康稔
派閥:細田派
当選回数:5回
衆参:衆議院(兵庫9区)
(経歴)
通産省(現経済産業省)官僚
外部大臣政務官[福田康夫改造内閣・麻生内閣]
2009年に自民党総裁選出馬
現自民党総裁特別補佐、筆頭副幹事長、選対副委員長
小野寺五典
派閥:岸田派
当選回数:6回
衆参:衆議院(宮城6区)
(経歴)
外務大臣政務官[第3次小泉内閣]
外務副大臣[第1次安倍改造内閣、福田康夫内閣]
防衛大臣[第2次安倍内閣]
平井卓也
派閥:岸田派
当選回数:6回
衆参:衆議院(香川1区)
(経歴):内閣府大臣政務官[第3次小泉内閣]、国土交通副大臣[福田内閣]
岩屋毅
派閥:麻生派
当選回数:7回
衆参:衆議院(大分3区)
(経歴)
外務副大臣[第1次安倍内閣]、防衛庁長官政務官[第2次森改造内閣]
第3次安倍内閣で防衛大臣就任が有力視されていた
鈴木俊一
派閥:麻生派
当選回数:8回
衆参:衆議院(岩手2区)
(経歴)
厚生政務次官 [第1次橋本内閣]
環境大臣 [第1次小泉第1次改造内閣]
外務副大臣 [第2次安倍内閣]
茂木敏充
派閥:額賀派
当選回数:8回
衆参:衆議院(栃木5区)
(経歴)
通商産業政務次官[小渕第2次改造内閣、第1次森内閣]
外務副大臣[第1次小泉第1次改造内閣]
内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・個人情報保護・科学技術政策)[第1次小泉第2次改造内閣]
内閣府特命担当大臣(金融)[福田康夫改造内閣]
経済産業大臣兼内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構)[第2次安倍内閣]
小渕優子
派閥:額賀派
当選回数:6回
衆参:衆議院(群馬5区)
(経歴)
内閣府特命担当大臣(男女共同参画・少子化対策)[麻生内閣]
財務副大臣[第2次安倍内閣]
経済産業大臣及び内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)[第2次安倍改造内閣]
田村憲久
派閥:石破派
当選回数:7回
衆参:衆議院(三重4区)
(経歴)
厚生労働大臣政務官 [第1次小泉内閣]
文部科学大臣政務官 [第1次小泉第2次改造内閣]
総務副大臣 [第1次安倍内閣]
厚生労働大臣 [第2次安倍内閣]
伊藤達也
派閥:石破派
当選回数:7回
衆参:衆議院(東京22区)
(経歴)
内閣府副大臣 [第1次小泉内閣第1次改造内閣]
内閣府特命担当大臣(金融担当) [第1次小泉第2次改造内閣]
内閣総理大臣補佐官(社会保障担当) [福田内閣]
内閣府大臣補佐官 [第2次安倍内閣第1次改造内閣]
後藤田正純
派閥:石破派
当選回数:6回
衆参:衆議院(徳島1区)
(経歴)
内閣府大臣政務官(金融、経済財政政策担当) [第3次小泉改造内閣第]
内閣府副大臣 [第2次安倍内閣]
中谷元
派閥:谷垣派
当選回数:9回
衆参:衆議院(高知1区)
(経歴)
防衛庁長官 [第1次小泉内閣]
防衛大臣 [第3次安倍内閣]
古屋圭司
派閥:無派閥
当選回数:9回
衆参:衆議院(岐阜5区)
(経歴)
経済産業副大臣 [第1次小泉内閣]
内閣府特命担当大臣(防災および拉致問題・国土強靭化)[第2次安倍内閣]
浜田靖一
派閥:無派閥
当選回数:8回
衆参:衆議院(千葉12区)
(経歴)
防衛庁副長官 [第1次小泉第1次改造内閣]
防衛大臣 [麻生内閣]
三原じゅんこ
派閥:無派閥
当選回数:2回
衆参:参議院(比例神奈川)
(経歴)
参議院厚生労働委員長
第3次安倍第3次改造内閣および第4次安倍内閣
職名 | 名前 | 政党 | 派閥 | 衆参 | 当選回数 |
---|---|---|---|---|---|
内閣総理大臣 | 安倍晋三
(留任) |
自民党 | 細田派 | 衆議院 | 8 |
内閣官房長官 | 菅義偉
(留任) |
自民党 | 無し
(無派閥議員との会食を毎月開催) |
衆議院 | 7 |
副総理
財務大臣 金融担当大臣
|
麻生太郎
(留任) |
自民党 | 麻生派 (会長) | 衆議院 | 12 |
経済財政政策担当大臣
人づくり革命担当大臣 |
茂木敏充
(新任) |
自民党 | 額賀派 | 衆議院 | 8 |
外務大臣 | 河野太郎
(新任) |
自民党 | 麻生派 | 衆議院 | 7 |
厚生労働大臣
働き方改革担当大臣 拉致問題担当大臣 |
加藤勝信
(新任) |
自民党 | 額賀派 | 衆議院 | 5 |
防衛大臣 | 小野寺五典
(新任) |
自民党 | 岸田派 | 衆議院 | 6 |
経済産業大臣
|
世耕弘成
(留任) |
自民党 | 細田派 | 参議院 | 4 |
総務大臣
女性活躍担当大臣 |
野田聖子
(新任) |
自民党 | 無派閥 | 衆議院 | 8 |
法務大臣 | 上川陽子
(新任) |
自民党 | 岸田派 | 衆議院 | 5 |
文部科学大臣 | 林芳正
(新任) |
自民党 | 岸田派 (座長) | 参議院 | 4 |
農林水産大臣 | 齋藤健
(新任) |
自民党 | 石破派 | 衆議院 | 3 |
国土交通大臣 | 石井啓一
(留任) |
公明党 | 無し | 衆議院 | 8 |
環境大臣 | 中川雅治
(新任) |
自民党 | 細田派 | 参議院 | 3 |
復興大臣 | 吉野正芳 | 自民党 | 細田派 | 衆議院 | 6 |
防災担当大臣
国家公安委員会委員長
|
小此木八郎
(新任) |
自民党 | 無派閥 | 衆議院 | 7 |
→2018年2月27日に辞任 |
|||||
沖縄及び北方対策担当大臣 | 福井照
(江崎氏の後任) |
自民党 | 二階派 (事務総長) | 衆議院 | 7回 |
地方創生担当大臣
行政改革担当大臣 |
横山弘志
(新任) |
自民党 | 無派閥 | 衆議院 | 6 |
一億総活躍担当大臣
科学技術担当大臣 |
松山政司
(新任) |
自民党 | 岸田派 | 参議院 | 3 |
五輪担当相 | 鈴木俊一
(新任) |
自民党 | 麻生派 (副会長) | 衆議院 | 8 |
各派閥の人数は以下の通りです。
細田派:4人
麻生派:3人
岸田派:4人
額賀派:2人
石原派:0人
石破派:1人
谷垣派:0人
二階派:1人
無派閥:4人
ちなみに自民党の党三役は以下の通りです。
職名 | 名前 | 派閥 | 衆参 | 当選回数 |
---|---|---|---|---|
幹事長 | 二階俊博
(留任) |
二階派 (会長) | 衆議院 | 11 |
総務会長 | 竹下亘
(新任) |
額賀派 (副会長) | 衆議院 | 6 |
政務調査会長 | 岸田文雄
(新任) |
岸田派 (会長) | 衆議院 | 8 |